アサーティブな表現

大ちゃん

2009年07月01日 11:26

私が担当する、当校2年生の「ヒューマンスキル」の授業で
コミュニケーションスキルのアップを目的として
「相手が受けいれやすい伝え方」という講義をしました

その一つとして、先日は「アサーション」を学習しました。

「アサーション」とは、対人関係において、
双方が対等で平等な関係を目指すための方法です。

具体的には、相手の立場に配慮しながらも
自分の考えを表明するもので・・・
この表現方法を、「アサーティブ」といいますが

さあ、皆さんの日頃の表現の仕方は
下記の3つの中でどのタイプでしょう?

①自分さえよければいい
②自分より、相手を優先する
③自分も相手も尊重する

実際には、相手との関係によって変るという方もいるでしょう。
しかし、それでは円滑なコミュニケーションは築けません。

円滑なコミュニケーシュンを築くためには
③の「アサーティブ」な言い方をする必要があります。

「アサーティブ」な言い方をするための具体的なポイントは、また次回・・・

当校では、社会人としてのコミュニケーションスキルを身につけるため
このような内容の授業もしています。

関連記事