2010年11月30日

「夢」は、描きかえられるんだよ

湯谷ミニの「夢」は叶いませんでした
神様は、湯谷ミニには微笑んでくれませんでした

全く練習に顔を出せなかった私が何も言えませんが
こんな名前だけのコーチですが、悔しくてなりません

日曜日は、松本へ行く予定をホワイトリングに変更
高校の新人戦を見ていました

そこで思ったのです

ベスト4のチームで最終日のコートに立っていた1年生のなかに
ミニバス時代から見ていた北信の選手が多くいました
彼らは、今はインターハイ出場という「夢」に向かって練習しています
ミニバスでは「全国大会出場」 中学では「全中出場」
その時どきで 描いた「夢」は違っていますが
今は、また新たな「夢」に向かってがんばっています

そう・・・「夢」は、描きかえられるんです

ひとつの「夢」が叶わなかったからといって、
すべてが終わるわけではなく
その瞬間から、新たな「夢」が生まれる

湯谷ミニの子どもたちは、次の「夢」のために歩き始めます
どんなときも、元気な笑顔を忘れず
いつまでも、バスケが大好きな すばらしい子どもたちです

彼らが いつかまた違う「夢」に向かってがんばっている姿を想像すると
なんだか 幸せになります ^^  


Posted by 大ちゃん at 21:45Comments(0)ミニバス

2010年07月29日

招待状

湯谷ミニバスのMコーチから
ご結婚のご招待状が届きました

彼とは、かれこれ10年以上のお付き合い
もともとは 仕事上でのお付き合いで
特に 長野県で行われた
全国専門学校バスケットボール選手権では
ともに実行委員をした仲間です

さらに、お互いの学校のバスケ部コーチとしても
何度も戦ったことのある相手
ミニバスという付き合いを除いても、とてもご縁のある方です

彼を湯谷ミニに引きずり込んだのも、もともとはわたし
今では、湯谷ミニにはなくてはなら無い存在になりました

そんな彼が結婚されると言うことで
わたしも心から祝福をおくりたいと思います

今から 挙式・披露宴が楽しみです   


Posted by 大ちゃん at 08:19Comments(2)ミニバス

2009年12月02日

君ならできる

皆さんの応援のお陰で
湯谷ミニバスは、県大会5位という成績を収める事ができました
ありがとうございました

この結果により、全国選抜大会に出場できることになりました

ここから あらためて「全国への道」再スタートです
私も、できる限り練習に顔を出したいと思います。

さて、今大会 感動した一言・・・
それは、われらがogihide監督の選手への言葉
「君ならできる」です

気を抜いたプレーに対して、厳しい言葉をかける監督ですが
今大会は、必ず最後に「君ならできる」と締めくくっていたのです

まさに信頼関係があってこその言葉

言葉をかけられた選手は
「やってやる!」という、頼もしい顔をしていました

「君ならできる」
この言葉は、何があっても監督が選手を信頼しているという表れ
いつも、選手側に立ち、選手と夢を共有し、一緒に傷つく覚悟ができている
監督は、いつでも選手の「味方」なんです

わたしは、こんな素晴らしいチームに関わらせていただいています。^^  


Posted by 大ちゃん at 09:04Comments(4)ミニバス

2009年11月28日

ベスト8

我が湯谷ミニバスが、県大会ベスト8に残ったというメールが
ogihide監督から送られてきました

やったぁ~~

今日も仕事だったので、大会会場に行かれず
結果を心配していたのですが

監督からの朗報に、ニコニコしています

さて、明日は朝から会場に行きますよ!

子どもたちの顔を見るのが楽しみです
  


Posted by 大ちゃん at 17:06Comments(0)ミニバス

2009年11月09日

県大会出場

湯谷ミニバス 県大会出場おめでとう!

先輩たちの想いを、ちゃんと実現しましたね
シュンイチもテラもミキも喜んでくれるでしょう

さあ 本番は、ここから

がんばれ 湯谷ミニ  


Posted by 大ちゃん at 08:29Comments(0)ミニバス

2009年11月05日

頑張れ!湯谷ミニ

今週末は、いよいよミニバスの北信大会です

早いものです、あれからもう一年経ったのですね

後輩たちは、先輩たちの流した涙を
この一年 一日も忘れたことは無いでしょう

わが湯谷ミニは、昨年の悔しさをバネに必死にがんばってきました

その成果を発揮する時がいよいよやってきたのです


さあ 全力でぶつかりましょう 

君たちは、挑戦者です

相手チームの胸を借りるつもりでやればいいんです

緊張なんて常勝チームのやること
湯谷ミニは、あくまで 目の前の一試合一試合に全力を尽くすだけ

今までの練習が本物なら 必ず、それに見合う結果が出るはず

この一球は、無二の一球なり

頑張れ!湯谷ミニ  


Posted by 大ちゃん at 15:58Comments(0)ミニバス

2009年06月10日

っていうか誰?って監督・・・

湯谷ミニ監督のogihideさんのブログ
昨晩の湯谷ミニの練習風景が書かれていました

そうなんです、二男を含む湯谷ミニOBの長工の3人組みが顔を出したんです
ogihideさんは、はじめ誰かわからなかったらしいですが....

そういえば、ogihideさんが監督になっての一期生だったよね
あの時のエースは、現八王子高校3年のカズミ
市長杯で宿敵Kミニに勝ち 
全国がすぐそこに見えていたのに・・・
最後の最後、全国選抜で負けてしまいました

その仲間が、やっと湯谷ミニに戻ってきてくれたのですから
ogihideさんも、とても嬉しかったようです

二男が 次は、タカヤ、ジュンキにも声かけるって言ってました
そのうち、吉田の3人も加わって大騒ぎになりそうです

湯谷ミニって こういうチームなんです  


Posted by 大ちゃん at 12:23Comments(2)ミニバス

2009年03月05日

本当に大切なモノ

本音で話ができる仲間っていいですよね
意見がぶつかっても
向いている方向が一緒なら
必ずいい結論が出るはずです

しかし・・・
本当に大切なモノが何なのか
見失われている状態での話し合いは
無駄な時間が流れていくだけ
前向きな結果は出てきません

先日 朝4時まで激論を交わした会がありました
それぞれの方が
本気で取り組んでいるからこそ出てくる発言ばかり
でも、本当の目的は 
いつの間にか棚に載せられていました

この 話し合いは、何のためにしているのか
本当に大切なモノは何なのか
それを思い出したとき
みんなの意見が変りました

話がまとまり
会がお開きになった時は
みんなが笑顔になっていました  


Posted by 大ちゃん at 11:56Comments(0)ミニバス

2009年03月03日

湯谷ミニの誇り



この土日 ミニバスの遠征で新潟県長岡市まで行ってきました
最近は、仕事を言い訳にさぼりぎみのミニバスですが
今年最後の遠征+対外試合でしたので
この日だけはと思い、スケジュール調整をして参加して来ました

結果は、ベスト8でしたが 
それ以上に、ものすごいご褒美があったのです

それは・・・・ 閉会式の時
すべての表彰が終わった後
この大会のスポンサーをしていただいている ONEYONE さまから
ベストフェアチーム賞の発表がありました。

男女合わせて32チームほどが参加していたと思いますが
その中で 
試合への取り組みや、挨拶・マナー
選手と指導者とのかかわり
そしてなにより、元気で明るいチームであるとして、
我が湯谷ミニバスが選ばれたのです

こんな賞があるコトさえ知らなかったので
名前を呼ばれたときは、ただびっくり
事態を理解してからは、涙があふれてきました

試合に勝つことも大切ですが
我がチームが、常に心がけてきたことですから
こういう点でチームが評価されたことは
なにより嬉しいことです
子どもたちにとっても勲章となりました

実は、大会が始まる前
ogihide監督が
「自分が幸せになるには、
人に幸せをプレゼントしないと幸せになれないよ」
と話していたんです
湯谷ミニバスと試合をしてよかった
湯谷ミニバスを、この大会に呼んでよかった
と思ってもらえるよう みんなで望んだ結果がこの賞です
ねっ いい指導者でしょ

この大会で、改めて 子どもたちに元気をもらいました
やっばり、子どもの笑顔って最高です

ありがとう 6年のみんな
みんなは、湯谷ミニの誇りです  


Posted by 大ちゃん at 11:54Comments(4)ミニバス

2009年02月02日

遠い全国への道

我が湯谷ミニバスの女子チームが
土日に開催された、長野県全国選抜大会に出場しました。
12月の県大会優勝の勢いで望んだ大会でしたが・・・

あと一歩というところで、夢を掴むことはできませんでしたicon11

保護者会のみなさん お疲れ様でした

最後までがんばった女子のメンバー
2位という結果は、本当に素晴らしいと思います
男子からすると、あのコートに立てただけで凄いと思っちゃいますicon10

でも、本人たちは悔しくてたまらないでしょう
あと一歩というところまできていたのですから

これが、全国への道なのですね
改めて その道の険しさを知らされましたface07

男子も、すでに来期に向けて動き出しています
人は、その夢が大きければ大きいほど
がんばろうと思う気持ちがわいてきます
手に入りにくいからこそ、
獲得した時の感動は半端ではありません

一年後は、おもいっきりの笑顔でいられますように   


Posted by 大ちゃん at 14:23Comments(0)ミニバス