2009年05月29日
ROOKIES-卒業- 試写会
良かったですよ この映画
恥ずかしながら、ラストシーンで泣いちゃいました
多分・・・ 「先生」している方は、ジーンと来るのでは
昨日 当校がスポンサーをした映画試写会がありました
「ROOKIES-卒業-」の試写会です
ちなみに 私は、あくまで仕事ですから・・・・
けっして 「校長! 私も連れて行ってください」 なんてことは...
ちなみに、なななんと1500通の試写会応募があったとか
ROOKIES人気にびっくりです
いゃあ~ 川籐先生(佐藤隆太)が熱い
やっぱり、ああいう先生がいいなぁ
「夢にときめけ 明日にきらめけ」
教室で叫びそうだなぁ
人とのつながりは、「信じる」コトが基本だな
やっぱり まずは、信頼関係だな
この映画で 元気 いっぱいもらいました
PS.今回おいでになった方には、
この特製バックがプレゼントされたんですよ
いいでしょ!! みなさん 喜んでいらっしゃいました。

恥ずかしながら、ラストシーンで泣いちゃいました
多分・・・ 「先生」している方は、ジーンと来るのでは
昨日 当校がスポンサーをした映画試写会がありました
「ROOKIES-卒業-」の試写会です
ちなみに 私は、あくまで仕事ですから・・・・
けっして 「校長! 私も連れて行ってください」 なんてことは...
ちなみに、なななんと1500通の試写会応募があったとか
ROOKIES人気にびっくりです
いゃあ~ 川籐先生(佐藤隆太)が熱い
やっぱり、ああいう先生がいいなぁ
「夢にときめけ 明日にきらめけ」
教室で叫びそうだなぁ
人とのつながりは、「信じる」コトが基本だな
やっぱり まずは、信頼関係だな
この映画で 元気 いっぱいもらいました
PS.今回おいでになった方には、
この特製バックがプレゼントされたんですよ
いいでしょ!! みなさん 喜んでいらっしゃいました。
2009年05月27日
あいさつ
最近 中学のバスケ大会でも、高校のバスケ大会でもそうですが
気持ちよく「あいさつ」をしてくれるチームがあります
その学校の関係者(先生や保護者)には当然ですが
そのほかの方に対しても「あいさつ」ができるチームは強い!!
そんなチームは、やっぱりプレーも素晴らしい
すべてが、やらされているという感じではなく
自らの意思で動いているという気がします
あいさつは、ココロの言葉です
ココロが満たされてこそ
言葉として表れるのではないでしょうか
「あいさつ」ができるチームは
チームメイトとの信頼関係があり
先生、指導者、保護者への感謝を忘れず
なにより
バスケが大好きな子どもたちなんでしょうね ^^v
気持ちよく「あいさつ」をしてくれるチームがあります
その学校の関係者(先生や保護者)には当然ですが
そのほかの方に対しても「あいさつ」ができるチームは強い!!
そんなチームは、やっぱりプレーも素晴らしい
すべてが、やらされているという感じではなく
自らの意思で動いているという気がします
あいさつは、ココロの言葉です
ココロが満たされてこそ
言葉として表れるのではないでしょうか
「あいさつ」ができるチームは
チームメイトとの信頼関係があり
先生、指導者、保護者への感謝を忘れず
なにより
バスケが大好きな子どもたちなんでしょうね ^^v
2009年05月26日
こんな時代もあったね
自宅のPCのフォルダを整理していたら
子どもたちの小さい頃の写真が出てきました
三人の息子と甥っ子を連れてTDLに行ったときの写真です
この写真 何年前のモノかなぁ・・・
子どもって いつの間にか おおきくなっちゃうんですよね
この写真を見ていると なぜか 涙が出てきちゃいます

子どもたちの小さい頃の写真が出てきました
三人の息子と甥っ子を連れてTDLに行ったときの写真です
この写真 何年前のモノかなぁ・・・
子どもって いつの間にか おおきくなっちゃうんですよね
この写真を見ていると なぜか 涙が出てきちゃいます

2009年05月25日
自分との約束を守る
”毎朝 必ず、笑顔で学生を迎える”
これが 私の「自分との約束」です
「自分との約束」って? おかしな言葉ですが・・・・
たとえば、約束を守ってくれない友だちがいたとします
約束を破られると・・・・
①私のことを、そんなに大切に思っていないんだ
②自分は、価値のない人間なのかも・・・
と考えたりします。
「自分との約束を守らない」ことを繰り返しているうちに
自分が、自分に対し①や②のように感じ
自分を好きになれないとか
信じられないと思うようになってしまいます
つまり
自分の決めたことを守れない人は
自分への不信感を自ら増やしているということです
では、自分を好きになるにはどうすればいいか・・・
「自分との約束を本気で守る」
「どんな時も、自分の見方になり続ける」コトです
そうすることで、いつのまにか自分を好きになっていきます
誰だって、自分が嫌いな人より
自分が好きな人のほうが一緒にいて幸せですよね
自分との約束を守ることからはじめてみませんか
(夢をかなえる人の手帳2009 より)
これが 私の「自分との約束」です
「自分との約束」って? おかしな言葉ですが・・・・
たとえば、約束を守ってくれない友だちがいたとします
約束を破られると・・・・
①私のことを、そんなに大切に思っていないんだ
②自分は、価値のない人間なのかも・・・
と考えたりします。
「自分との約束を守らない」ことを繰り返しているうちに
自分が、自分に対し①や②のように感じ
自分を好きになれないとか
信じられないと思うようになってしまいます
つまり
自分の決めたことを守れない人は
自分への不信感を自ら増やしているということです
では、自分を好きになるにはどうすればいいか・・・
「自分との約束を本気で守る」
「どんな時も、自分の見方になり続ける」コトです
そうすることで、いつのまにか自分を好きになっていきます
誰だって、自分が嫌いな人より
自分が好きな人のほうが一緒にいて幸せですよね
自分との約束を守ることからはじめてみませんか
(夢をかなえる人の手帳2009 より)
2009年05月20日
マスクは誰のため?
「マスクは、自分のためだけじゃなくて 周りの人のためにもするんだよ」
朝 私のクラスで こんな話をしました
風邪っぽい人や、インフルエンザの疑いがある人が
人前で大きなくしゃみをしたり、咳き込んだりしたことで
飛び散った唾液や息などから、他人への感染を防ぐためにマスクをする
マスクは、自分のためだけじゃないんです
当然のことですが、案外忘れがち
だから「自分は、大丈夫だからマスクはしません」ではないんですよ
朝 私のクラスで こんな話をしました
風邪っぽい人や、インフルエンザの疑いがある人が
人前で大きなくしゃみをしたり、咳き込んだりしたことで
飛び散った唾液や息などから、他人への感染を防ぐためにマスクをする
マスクは、自分のためだけじゃないんです
当然のことですが、案外忘れがち
だから「自分は、大丈夫だからマスクはしません」ではないんですよ
2009年05月19日
アスパラ
飯山市木島から通っている学生が持ってきてくれました
今朝 とれたばかりの”新鮮アスパラガス”です
実は、大好物なんです
Mさん ありがとぉ
今晩は、アスパラつまみに冷たいビールにしよっと

2009年05月18日
FUJIYAMA乗りましたよぉ~
決死の覚悟で乗りました
だって 学生が乗ろう~って言うから・・・
あの高さから 一気に落ちるんですよ
ハンパ無い怖さでした
スピードは、バイク乗りなので
逆に楽しいくらいですが
落下とグルグル感はダメ
降りた時は、ちょっと「楽しいかも」と思いましたが
少したってから
頭は痛くなるし、吐きっぽくなるし
もう大変
"ええじゃないか"も挑戦しようと思いましたが・・・ 棄権
いゃ~ まいった
一方
学生は、おもいっきり楽しんでいました
FUJIYAMAに2回乗った学生も!
学生たちは、いっぱいの笑顔でした
私のことはともかく・・・
よかった よかった
だって 学生が乗ろう~って言うから・・・
あの高さから 一気に落ちるんですよ
ハンパ無い怖さでした
スピードは、バイク乗りなので
逆に楽しいくらいですが
落下とグルグル感はダメ
降りた時は、ちょっと「楽しいかも」と思いましたが
少したってから
頭は痛くなるし、吐きっぽくなるし
もう大変
"ええじゃないか"も挑戦しようと思いましたが・・・ 棄権
いゃ~ まいった
一方
学生は、おもいっきり楽しんでいました
FUJIYAMAに2回乗った学生も!
学生たちは、いっぱいの笑顔でした
私のことはともかく・・・
よかった よかった
2009年05月14日
明日は、バスハイク
明日は、当学科の恒例行事になった"バスハイク"です
行き先は 富士Q ハイランド
絶叫系アトラクションが有名ですが
私は、これが全然ダメ
胃が口から飛び出そうになる あの感覚が大嫌い!
学生は、とても楽しみな様子ですが
私は、一人日向ぼっこかな(寂)
帰ってきたら、写真アップしますね
行き先は 富士Q ハイランド
絶叫系アトラクションが有名ですが
私は、これが全然ダメ
胃が口から飛び出そうになる あの感覚が大嫌い!
学生は、とても楽しみな様子ですが
私は、一人日向ぼっこかな(寂)
帰ってきたら、写真アップしますね
2009年05月13日
余命1ヶ月の・・・
話題の映画ですが
先日、TVでの番宣を見ただけで泣いてしまいました
わたしは、映画は観に行かないと思います....
というのも・・・
私の知人に 乳がんの手術をした方がいらっしゃいます
5年前手術をして、今でも定期的に検査に行かれているようです
知り合って 1年ほどのお付き合いになりますが
最近になって ご本人からこの事実をお聞きしました
いつもニコニコしていて とっても元気な方なんです
きっと、本当は不安でいっぱいなんでしょうけれど
そんな顔は絶対に人前では見せません
さて、私がこの方の立場だったらどうでしょう・・・・
この方のように笑顔でいられるでしょうか?
この方は、この映画をどんな気持ちで観るのでしょう
やはり、私には観ることができません
先日、TVでの番宣を見ただけで泣いてしまいました
わたしは、映画は観に行かないと思います....
というのも・・・
私の知人に 乳がんの手術をした方がいらっしゃいます
5年前手術をして、今でも定期的に検査に行かれているようです
知り合って 1年ほどのお付き合いになりますが
最近になって ご本人からこの事実をお聞きしました
いつもニコニコしていて とっても元気な方なんです
きっと、本当は不安でいっぱいなんでしょうけれど
そんな顔は絶対に人前では見せません
さて、私がこの方の立場だったらどうでしょう・・・・
この方のように笑顔でいられるでしょうか?
この方は、この映画をどんな気持ちで観るのでしょう
やはり、私には観ることができません
2009年05月12日
学生へのメッセージ①
この時期の2年生(卒業予定者)を見ていると
なりたい自分と今の自分
就きたい仕事と現実の就活の厳しさ etc.
などの葛藤で悩んでいる様子が伺える
教室にいると
「社会人になるって大変 がんばらなきゃ」
「でも・・・ めんどくさい」
「でも・・・ やらなきゃ」
「あ~ このままじゃ ダメだぁ」
という声が聞こえてくるようである
当学科には、この卒業年度を気楽に過している学生はいない
逆に、感心するくらい 毎日をがんばっている
大変だよね でも、「自立する」ってこういうことなんだよ
悩み、苦しみ・・・・ そうやって、成長する
「進歩とは、反省の厳しさに正比例する」
と、本田宗一郎さんは言っている
今 悩み苦しんだことは、必ず力になる
君たちなら、絶対にできる!
その証拠に
一年前の君たちと比較すると、明らかに成長しているじゃないか!
なりたい自分と今の自分
就きたい仕事と現実の就活の厳しさ etc.
などの葛藤で悩んでいる様子が伺える
教室にいると
「社会人になるって大変 がんばらなきゃ」
「でも・・・ めんどくさい」
「でも・・・ やらなきゃ」
「あ~ このままじゃ ダメだぁ」
という声が聞こえてくるようである
当学科には、この卒業年度を気楽に過している学生はいない
逆に、感心するくらい 毎日をがんばっている
大変だよね でも、「自立する」ってこういうことなんだよ
悩み、苦しみ・・・・ そうやって、成長する
「進歩とは、反省の厳しさに正比例する」
と、本田宗一郎さんは言っている
今 悩み苦しんだことは、必ず力になる
君たちなら、絶対にできる!
その証拠に
一年前の君たちと比較すると、明らかに成長しているじゃないか!