2010年11月30日

「夢」は、描きかえられるんだよ

湯谷ミニの「夢」は叶いませんでした
神様は、湯谷ミニには微笑んでくれませんでした

全く練習に顔を出せなかった私が何も言えませんが
こんな名前だけのコーチですが、悔しくてなりません

日曜日は、松本へ行く予定をホワイトリングに変更
高校の新人戦を見ていました

そこで思ったのです

ベスト4のチームで最終日のコートに立っていた1年生のなかに
ミニバス時代から見ていた北信の選手が多くいました
彼らは、今はインターハイ出場という「夢」に向かって練習しています
ミニバスでは「全国大会出場」 中学では「全中出場」
その時どきで 描いた「夢」は違っていますが
今は、また新たな「夢」に向かってがんばっています

そう・・・「夢」は、描きかえられるんです

ひとつの「夢」が叶わなかったからといって、
すべてが終わるわけではなく
その瞬間から、新たな「夢」が生まれる

湯谷ミニの子どもたちは、次の「夢」のために歩き始めます
どんなときも、元気な笑顔を忘れず
いつまでも、バスケが大好きな すばらしい子どもたちです

彼らが いつかまた違う「夢」に向かってがんばっている姿を想像すると
なんだか 幸せになります ^^  


Posted by 大ちゃん at 21:45Comments(0)ミニバス

2010年11月25日

乗り越えろ!

辛いことや苦しいことを避けてばかりいてはダメ

それを乗り越えてこそ 成長があります

その時は辛くても 必ず笑顔になれる日が来ます

だから 自分を信じて乗り越えよう

明日の自分のために 

  


Posted by 大ちゃん at 15:45Comments(0)

2010年11月22日

中学のお手伝い

先週の水曜日、長野市立東北中学校の
2年生総合的学習「未来へのパスポート」という授業で
講師を務めてきました

これは、6/8の中学でパネラーの第二段
担当の伊藤先生から召集があり またまたお手伝させていただいたのです

今回は、生徒から取材を受ける形式
20人の生徒が私に質問をぶつけてきます。
これを3セット 
約60人の質問に答えなくてはいけない・・・

60人1時間半は、さすがに疲れましたが
とても楽しい時間でした

たとえば・・・
「勉強が大嫌いなんですが、どうすればいいのですか?」
これには、驚きましたが
他の生徒の前で 堂々とこんな質問したと言うことは
きっと 変わりたいのではと思われます

帰りには、ニコニコしていましたから
きっと 何かをつかんでくれたんじゃないかなぁ

先日、担当の伊藤先生から
「生徒感想まとめ」がメールで届きました
その中に、こんな 嬉しい言葉が・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~
私が一番印象に残っている先生は大先生です。
先生は熱いメッセージをたくさん言ってくれました。
逃げないで挫折を経験した方がいいと言っていました。
自分の夢を叶えるには苦しいことや辛いことは絶対にあると。
私は今のうちにいろいろなことをして、挫折や失敗をしたいと思いました。
そして、いつか「夢」を見つけたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~  


Posted by 大ちゃん at 16:38Comments(3)セミナー

2010年11月17日

御守り?!



私のクラスのユイとマイが、御守りに?! とプレゼントしてくれました

ありがとう ^^  


Posted by 大ちゃん at 08:29Comments(0)学校

2010年11月17日

南宮中学での進路講話

昨日 中野市立南宮中学で3年生対象の進路講話をさせていただきました

以前 同じ中野市の豊田中学で講演させていただきましたが
その豊田中の先生のご紹介ということで、今回の講演となったようです

ということは、豊田中3年のみんなにはスイッチが入ったのかな

昨日は、3年生191名に
「進路決定・進路選択の今だからこそ考えておきたいこと」
と題し、お話をしました。

みんな真剣なまなざしで、興味を持って聞いてくれました
私のメッセージ みんなの心に届いたかな?

いつか また 会えたらいいな ^^

さて、今日は 長野市立東北中学に伺います。  


Posted by 大ちゃん at 08:26Comments(0)セミナー

2010年11月11日

11月の生活目標

当学科の今月の生活目標は
「失敗を恐れず、まず 動いてみよう」です

誰でも、失敗することは嫌です
しかし それを恐れて始めからやらないのは ×

やってみなければわからない ことだってあります。

まずは、「やろう!」と思うことが大切

やる気のスイッチが入ったら
思いもよらぬ力が生まれてくるかも

そして 失敗しても 「次 がんばろう」 と思えれば幸せですよね

だから 「動いてみよう!」 
  


Posted by 大ちゃん at 18:21Comments(0)学校

2010年11月08日

デビュー

最近 息子たちが以下のデビューをしました

長男・・・自動車運転デビュー
ついに四輪免許を取得した長男
昨晩は、初めて家族を乗せ運転しました
ちなみに 私以外は車酔いしたみたいです

二男・・・専門学校バスケ公式戦デビュー
今まで フル出場なんてしたことの無い二男には
相当きつい二日間だったようです
今朝も足を引きずっていました

三男・・・高校バスケ公式戦デビュー
やっとベンチ入りできた三男
新人戦東北信大会初戦でコートに立ちました
初得点も決めましたが、本人は納得いかない出来だったようです

父は、目を細め 笑顔でその様子を見ていました ^^  


Posted by 大ちゃん at 08:27Comments(0)家族

2010年11月07日

先輩に恵まれ

長野県専門学校バスケットボール大会が行われ
二男が所属する 当校バスケ部も参加

結果はともかく、真剣にバスケをする
二男の姿を 久しぶりに見ることができました

それもすべて 2年の先輩たちのおかげ

キャプテンはじめ みんないい先輩なんです

態度もすばらしい学生たち
後輩にも優しく、いつも笑顔で挨拶できる
見ていてすがすがしいメンバーです

先輩たちに恵まれ
二男にとって、とてもいい思い出ができたようです

今日で、先輩たちが引退し 二男たちに代替わりしますが
絆を大切にする気持ちを ちゃんと引き継いでほしいと思います

2年のみんな 本当にありがとうございました  


Posted by 大ちゃん at 18:25Comments(0)バスケ

2010年11月06日

事件は現場でおきている

先週の研修旅行では、お台場・横浜に行きましたが
お台場と言えば、レインボーブリッジ

田舎モノの私は、レインボーブリッジを渡っただけで感激
すぐさま「レインボーブリッジ 封鎖できません」と織田裕二のまねしてみると
学生から、「ブー」っと ダメ出し
一部では、「似てるっ」と評判だったのになぁ~

この"〇る大捜査線"シリーズでは
他にも「事件は、現場でおきている・・・」という有名な台詞がありましたが
この台詞は、私の講演で 時々使わせていただいています

「事件は、職員室でおきているんじゃない 教室で起きているんだ」と・・・

そう 教室では、マニュアル通りには行かない出来事がいっぱい
幾ら偉い先生方のありがたい話を参考にしても、なかなかその通りには行きません。

また コーチングやカウンセリングの技術を学んでも
そのスキルがすぐに使えるわけではありません

毎日、教室で学生たちと向き合って初めてその大変さが解り
いつの間にか その対処方法を体験で学ぶのです
職員室や会議室で論議しても、現場で通用しなければ何の価値もない
教室にいなければ、学生の考えや気持ちなんかわかる筈も無い

何事も、現場を蔑ろにしてはいけないという話でした。  


Posted by 大ちゃん at 15:48Comments(0)

2010年11月01日

東京・横浜 研修旅行

先週 木・金と、当校ブライダルコースの東京・横浜研修旅行に引率して来ました。

今回 見学させていただいたのが
東京お台場にある、ホテル グランパシフィック LE DAIBA と
横浜 みなとみらいにある 横浜ロイヤルパークホテルみなとみらい 

学生は、いろいろな感動をもらってきたようです
本物のホスピタリティを目の当たりにして
きっと、モチベーションもあがったことでしょう

「こんなところで働けたらいいな」 ある学生がつぶやいていました。

夢が叶えばいいね

スタートは、そこでキラキラして働いている自分をイメージすること
私たちは、そのきっかけを少しでも多く提供したいのです。

  


Posted by 大ちゃん at 16:21Comments(0)学校