2010年07月18日

いい時間

久しぶりに コーチ仲間と飲みました

ホント いい仲間です

この仲間には、本音をいえるんですよね

だから お酒も進んじゃいます

ということで やっぱり二日酔い

でも 最高にいい時間でした
元気になりました

みんなありがとう ^^  


Posted by 大ちゃん at 21:07Comments(7)コーチング

2010年06月12日

僕 コーチング勉強しているんです

明日が日商簿記検定のため 
受検する学生は休み返上で勉強しています

休憩時間となり 職員室に戻ってみると
H20年度卒のA君が顔を出してくれていました

A君は、このブログでもチョコチョコ紹介している彼
今は、㈱丸水長野県水さんで経理の仕事をしています

仕事の様子などの話をしていると 突然

A君 「先生! 実は僕 コーチングを勉強しているんです」
私  「えっ 長野で?」
A君 「そうです 先生と同じ CAで」
私  「は? え゛~~~ ホントかよ」

いやぁ びっくりしました
まさか A君がコーチングを勉強しているとは
それも 私がお世話になったCAで

当然 CAのスタッフのみなさんは
A君が私の教え子だと言うこともわかっているはず

みんな 早く言ってよ

でも 嬉しかったなぁ 涙が出るほど嬉しかった
A君って 入学する前の学校見学で私と出会ってから
人生が激変しているんです
彼ほど、成長した学生はいないかもしれません
あの頃の彼は、今の姿を想像できなかっただろうな

それも あの出会いがあったから

そして 今度は、コーチ仲間になろうとしているんだよね

いゃぁ 今晩のビールは特別おいしいぞぉ




  


Posted by 大ちゃん at 14:43Comments(2)コーチング

2010年05月12日

スイッチを入れよう!

今週 私の担当している学生全員に
簡単なメンタルコーチングをしています

卒業までに、自分のどの部分を伸ばし
どの部分を改善していくか

当学科では
入学してすぐにパソナリティー診断をし
まず、自分を知ることからはじめます

今週は、そのデータを学生と見ながら
「では、今 何をしたらいいのか」
を 自らで考え プランを作っていきます

昨日の授業の振り返りシートに
学生たちがこんなメッセージを書いてくれました。

・一番は、自信を持つこと
・自分から行動できるようにしたい
・いい意味で開き直る
・とりあえず やってみよう
・自分に自信を持っていいんだ
・いまに満足するのではなく もう一段上にいけるようにしたい

いろいろな気づきがあったようです。

さあ、スイッチを入れよう!  


Posted by 大ちゃん at 08:15Comments(2)コーチング

2010年04月26日

期待すること

教育心理学の中に「ピグマリオン効果」というものがあります
"人は、期待をされると成長する"というものです

子どもは、知らず知らずのうちに
親の期待に応えなきゃって思っています

だから、逆に期待に応えられないと
そんな自分を「ダメな子ども」として自己否定します

難しいですよね・・・

なら、親は子どもに期待しないほうがいいのでしょうか?

私は、期待していいと思っています

ただ 親が自分の子どもを ちゃんと知っていることが大切
どんな性格で、どのくらいの能力を持っているか
何が好きで、どんなことが得意で・・・
当然 今後も成長しますし、気質は変化しますので
今がMAXではないことは当然です

しかし、親のエゴや自分の夢を押し付けて
あの大学にいってほしいとか
あんな仕事に就いてほしいとか
子どもに過剰な期待をすることは間違っているのではというコトです

では、どんな「期待」がいいのでしょうか

たとえば・・・
「元気でいてくれたらいいなぁ」
「くじけても、また 前を向いて立ち上がれる人になってきれたらいいなぁ」
「いつでも 笑顔でいられる人でいてくれたらいいなぁ」
                             ・・・・・・とか

そんな「期待」でいいんじゃないでしょうか?

そうしたら、子ども自身が
「どうすれば、その期待に応えられるか」
「何をすればいいのか」
「今 できることは何なのか」
自分で考え気づくのでは と思います。

「期待」とは
親の敷いたレールの上を歩いてもらうことではなく
自分が見つけた、自分の道を進んでもらうことじゃないかなと思います。  


Posted by 大ちゃん at 12:03Comments(0)コーチング

2009年05月25日

自分との約束を守る

”毎朝 必ず、笑顔で学生を迎える”
これが 私の「自分との約束」です

「自分との約束」って? おかしな言葉ですが・・・・

たとえば、約束を守ってくれない友だちがいたとします
約束を破られると・・・・
①私のことを、そんなに大切に思っていないんだ
②自分は、価値のない人間なのかも・・・
と考えたりします。

「自分との約束を守らない」ことを繰り返しているうちに
自分が、自分に対し①や②のように感じ
自分を好きになれないとか
信じられないと思うようになってしまいます

つまり
自分の決めたことを守れない人は
自分への不信感を自ら増やしているということです

では、自分を好きになるにはどうすればいいか・・・

「自分との約束を本気で守る」
「どんな時も、自分の見方になり続ける」コトです

そうすることで、いつのまにか自分を好きになっていきます

誰だって、自分が嫌いな人より
自分が好きな人のほうが一緒にいて幸せですよね

自分との約束を守ることからはじめてみませんか

(夢をかなえる人の手帳2009 より)  


Posted by 大ちゃん at 18:38Comments(0)コーチング

2009年04月28日

元気でやってます!

この3月に当校を卒業したSさんが
勤めの帰りに わざわざ顔を出してくれました

卒業後、全く連絡がなかったので
とっても心配していたのですが
「元気でやってます!」と笑顔の彼女に会えました

聞けば、毎日クタクタにで 帰れば8時に寝ちゃうんだとか

学生時代とは比較にならないくらい 心身ともに疲れるのでしょうね

でも そんなコメントも、笑顔で話してくれたんです

辛いこともあるようですが
憧れだった医療事務の仕事に就き
患者さんに頼られることで やりがいを感じているようです

良かったね 本当に良かった

3ヶ月ほど前、彼女にコーチングしている時
「昔の自分が目の前にいたら、何て言ってあげるかな?」
の質問に
「"大丈夫だから、自信を持って"って、言ってあげます」
とこたえてくれましたよね

あの頃からかな、あなたは急激に成長しました
もう、大丈夫 あなたなら大丈夫ですよ

でも、ガソリンが切れそうになったら
いつでも遊びに来てください
また、いっぱい話をしましょうね  


Posted by 大ちゃん at 07:00Comments(0)コーチング

2009年04月09日

心の健康から

当校の新しい学校案内には
私のメッセージと写真(汗)が載っています

というのも
昨今、心が元気でない学生が増え
資格取得や就職活動をするにあたり
まずは、その戦いのための心の準備をしなくてはいけないのです
当校では、今後学生の心の健康(メンタルヘルス)のケアに
力をいれていきたいと思っています

そこで、メッセージとして
「夢の実現は、心の健康から」
これを 発信していきます。

コーチングやカウンセリング
メンタルヘルスマネジメントの勉強を活かし
学生の夢の実現をお手伝いします。

専門学校にも、こんな学校があるんですよ!
  


Posted by 大ちゃん at 12:27Comments(2)コーチング

2009年04月02日

感動

報告が遅れました
昨日、中日美容専門学校教職員セミナーに行ってきました

結論を先に言うと・・・「感動!」でした
先生方がすばらしい! 
講演中は、全員の先生が目をキラキラさせながら聞いてくれました
終わったあとも、一人一人「ありがとうございました」と声をかけてくださり
握手をしてくださる先生も多くいて もう感激でした。
今まで講師を務め、こんなに楽しくできた講演はなかったなぁ
それもみな、先生方の前向きな姿勢のおかげです
中日美容の先生方、本当にありがとうございました

これがきっかけで、先生方に「バチッ」とスイッチがはいったら
あの学校は、とんでもなく凄い学校になりますよ
いえ きっとなることでしょう

冷静に考えると、当校とライバルではありますが
今の時代、どの専門学校に行くかというより
少しでも、専門学校に進学する学生を減らさないことをしなくちゃいけませんので
当校ももちろんですが、こういう元気な先生方がいる学校が増えることで
「専門学校って、いいじゃん」って言われたいじゃないですか
そうすれば、「専門学校に進学したい!」という生徒が増えるんじゃないかなって思うんです

帰りの電車の中では、終始笑顔の私でした。  


Posted by 大ちゃん at 13:27Comments(4)コーチング

2009年03月31日

名古屋出張

今、中央線しなので名古屋に移動中です
明日、中日美容専門学校のセミナーで講師を務めます
素晴らしい先生方に会えると思うと今からウキウキします!
様子は、明日報告します  


Posted by 大ちゃん at 19:53Comments(0)コーチング

2009年03月25日

キャリアコーチング

今日 嬉しいメールが届きました

先日23日に入学相談に来てくれたY君からです
彼は大学受験が上手く行かず
浪人しようか、専門に進学しようか迷っていました
一時間ほど お母さんを交えてお話をさせていただきました
実は、当校の説明の時間より
キャリアコーチングの時間の方が長かったかも知れません(汗)

そりゃ 当校へ入学してくれれば一番嬉しいですよ
でも そのとき 彼が迷っている顔をしていたので
まずは、自分がどうありたいかを一緒に考えてみたんです

その結果、今日届いたメールは・・・・

「いろいろ悩んで予備校で頑張ってみることにしました。
 心配おかけしました。本当にありがとうございました。
 また相談あったら連絡してもいいですか?」

結局、浪人するコトを決意したようです。
自分で選んだ道ですから、必ずいい結果が出ることでしょう。
正直言うと、チョット残念でしたが・・・・

でも メールをくれただけでも嬉しいですよね
きっと彼にスイッチが入ったんじゃないかと思います
とっても、いい出会いをしました

ほら ここにも 長野市を支えてくれるであろう
すばらしい若者がいます!!  


Posted by 大ちゃん at 13:07Comments(0)コーチング