2010年04月26日

期待すること

教育心理学の中に「ピグマリオン効果」というものがあります
"人は、期待をされると成長する"というものです

子どもは、知らず知らずのうちに
親の期待に応えなきゃって思っています

だから、逆に期待に応えられないと
そんな自分を「ダメな子ども」として自己否定します

難しいですよね・・・

なら、親は子どもに期待しないほうがいいのでしょうか?

私は、期待していいと思っています

ただ 親が自分の子どもを ちゃんと知っていることが大切
どんな性格で、どのくらいの能力を持っているか
何が好きで、どんなことが得意で・・・
当然 今後も成長しますし、気質は変化しますので
今がMAXではないことは当然です

しかし、親のエゴや自分の夢を押し付けて
あの大学にいってほしいとか
あんな仕事に就いてほしいとか
子どもに過剰な期待をすることは間違っているのではというコトです

では、どんな「期待」がいいのでしょうか

たとえば・・・
「元気でいてくれたらいいなぁ」
「くじけても、また 前を向いて立ち上がれる人になってきれたらいいなぁ」
「いつでも 笑顔でいられる人でいてくれたらいいなぁ」
                             ・・・・・・とか

そんな「期待」でいいんじゃないでしょうか?

そうしたら、子ども自身が
「どうすれば、その期待に応えられるか」
「何をすればいいのか」
「今 できることは何なのか」
自分で考え気づくのでは と思います。

「期待」とは
親の敷いたレールの上を歩いてもらうことではなく
自分が見つけた、自分の道を進んでもらうことじゃないかなと思います。  


Posted by 大ちゃん at 12:03Comments(0)コーチング

2010年04月24日

再会

小学校時代からの友人と再会しました

彼とは、高校は違いましたが
小学1年から中学3年まで同じクラス
彼との想い出は数え切れないほどです

何かと伝説がある彼

中学3年のバレンタインデー
彼は、デパートの大きな紙袋いっぱいになるほどのチョコレートをもらい
そのおこぼれを貰って喜んでいた私(汗)

身長も高く、足も長い彼
私と正反対のスタイルの人といつも一緒にいたんだなぁ
今思うと、恥ずかしくなってくる・・・

廊下を歩けば、彼のファンが教室から顔を出す
その人数ときたら・・・

さらに、スポーツ万能
中2のころから サッカー部レギュラーとして活躍
高校時代は、子どものころから続けていた野球に打ち込み
エースとして活躍していました

高校最後の夏
他の友人と市営球場に応援に行き
大声で応援したときのことを今でも覚えています

しばらく、縁遠くなっていましたが
先日 突然電話をもらい
こうして 会うことができました

お互い 年をとりました
でも 彼は、いい顔していたな

今は、大宮まで新幹線通勤しているとか
無理して体壊さなきゃいいけど

少しの時間でしたが
本当にうれしい再会でした ^^
   


Posted by 大ちゃん at 11:16Comments(0)

2010年04月23日

毎日6時起き

一年間一人暮らしをしていた長男ですが
今年から、毎日6時おきで
自宅から学部のある上田に列車で通っています

あの面倒くさがりが 
遅刻もせず よく頑張っていますよ

えらいえらい

二男は、去年よりは楽になりました
長野駅まで原付で行けば
当校の名物「真っ赤」なスクールバスが待っています

三男は、昨年までの二男と一緒
あの長い距離をひたすら自転車
なぜか楽しそうです

それぞれの一年が始まりました

怪我 病気無く 無事卒業できますように  


Posted by 大ちゃん at 12:29Comments(2)家族

2010年04月22日

やっと・・・

とにかく忙しくて。。。
またまた、ブログはサボりっぱなし(汗)
ダメだな こんなことじゃ
いつも こんな反省の繰り返しです

ブログ師匠の湯谷ミニバスogihideさんを見習わなくちゃね


いよいよ 新学期始まりました
今年は、ブライダルコースの担任です

新一年生・・・
挨拶、姿勢ともにすばらしいですよ ^^
背筋がピンっと伸びている感じ
逆に私たちが いい刺激をもらっています

新二年生・・・
急に成長したみたいです
後輩が入ってきて、自覚が出たのかな
とても 立派に見えます

でも、ちょっと心配もあります
みんな すごく頑張っていて 疲れちゃわないかなぁって

いつも全力疾走では、心も体も持ちません
疲れたら休むコトも大切
これから卒業までの道のりは
上り坂も、下り坂もあるでしょう
自分のペースでいきましょう

大切なのは、笑顔を忘れないこと

これが、私のモットーです  


Posted by 大ちゃん at 12:17Comments(0)学校

2010年04月10日

楽しいよ

三男が毎日 高校の様子を話してくれます

「また 友だち増えたよ」
「クラスは、みんないい奴ばかりだよ」
「元バスケ部 いっぱいいたよ」 ナドナド。。

二男のおかげもあり
すでにバスケ部の先輩たちに、かまってもらっているようだし

どうやら、高校生活はとても楽しいようです

三男が、ここに行きたいと自分で決めた高校
3月3日に バタバタと駆け回った志望変更は
先生にもご迷惑を掛け とても大変でしたが
結果的には、よかったのかな ^^


自分で決めるって大切なんですよね

自分で決断できず、人が決めたモノ・コトって
何かあったとき 心が揺らいじゃいませんか?

しなきゃよかった とか
あっちのほうが よかった とか・・・

いっぱい いっぱい悩んでもいいから
どんなことも 自分で決断したいですよね

だって 自分の人生ですから ^^  


Posted by 大ちゃん at 14:40Comments(0)

2010年04月10日

入学式

ついこの前 卒業式だったはず・・・ 

もう入学式です

昨日 ホクト文化ホール中ホールで
平成22年度の当校入学式が挙行されました

うれしいことに、保護者の方も多く参加いただきました

ちなみに、うちの二男も家内も参加
なんか 妙な気分です

で、なんと今年は
入学式後の全体オリエンテーションで
私のミニ講演をさせていただきました

実は、入学式二日前 校長から
「入学生と保護者の方に、元気になる話しをしてくれないか・・・」
との突然の依頼

え゛っ・・・・
中村文昭さん的には、0.2秒で「はい」の返事をしなくちゃいけないところですが
さすがに 戸惑いました

いつもなら「喜んで!」 というところですが
だって 家内と二男もいるんですよ
ねぇ それは、さすがになんというか・・・・

でも 「わかりました。やらせていただきます ^^」

ということで、ホクト文化ホール約300名の前でミニ講演させていただきました。
演題は ”自分の「夢」をつかむために”

ちょっと緊張しましたが
話し出したら、入学生も保護者の方々も真剣に頷きながら聴いてくださり
とてもいい雰囲気♪
きっと 皆さんにスイッチが入ったことでしょう



さあ いよいよ今年度も開始
学生のために全力で頑張りますよ!  


Posted by 大ちゃん at 12:45Comments(2)学校

2010年04月05日

誕生日

今日は、何の日でしょう? 

実は、私の48回目の誕生日です

もう なんと 48歳ですよ 

あ゛~ まさにおっさんだぁ

いや これからは、ダンディーな男を目指そう!

ダンディー 大  と呼んでくださいね ← ゲッツ(笑)  


Posted by 大ちゃん at 12:03Comments(0)

2010年04月04日

宿命

卒業生の結婚二次会パーティーにお呼ばれしてきました

卒業生である新郎は、今税理士として活躍
同じ事務所のマドンナのハートを射止めたというわけです

とにかく おめでたい いや~よかったよかった

実は彼 当校の先生をしていたこともあるんです
だから、このパーティーには
卒業生や同級生、うち先生方も大勢集まり
なんか 同窓会のようになっちゃって 
彼の結婚のお祝いはどこへやらの大騒ぎになりました

そして・・・・
最後の最後 新郎があいさつをしてくれましたが そこで
「私がこうして、この日を迎えられるのは、
 高校3年の時、大先生と出会ったからなんです・・・」
そうなんです、彼と出会ったのは彼が高校3年の時
私が、彼の高校の先生(私の高校の先輩)に呼ばれ
彼のクラスで進路についての講演をさせてもらったことがきっかけでした

「あれが無ければ、今の人生が無かった」 と話してくれました

そのあと 彼の友人のO君が
「俺も、先生と出会わなければ、今の俺はいないなぁ。
 先生は、いろいろ人に影響を与えてきたんだね。
 これって、先生の宿命かもね・・・」
と、話してくれましたが  「宿命って」!?

「宿命」という言葉は、重すぎますが
先生という仕事は「天職」かも知れません

この日のお酒は、最高においしいお酒でした ^^



  


Posted by 大ちゃん at 09:10Comments(0)学校

2010年04月02日

お祝い会

私の父・母を招き、家族の「お祝い会」を開きました

場所は、先日 このブログでご紹介した「家族亭 悟空」さん
私の幼馴染みが営む中華料理店です

何の「お祝い会」なのかと言うと
①長男の成人
②家内の誕生日
③二男の誕生日
④二男の卒業・進学
⑤三男の卒業・進学
⑥母の誕生日
⑦私たち夫婦の結婚記念日
⑧私の誕生日(もうすぐ・・・)
と、いろいろなお祝いです
すべてが、この数ヶ月の出来事ですので
みんな一緒にお祝いしちゃおうということになりました

特に、二男・三男は爺・婆からお祝いをもらい大喜び!
(すぐ、家内が持っていってしまいましたが ^^ )

私の大切なモノ・・・「家族」と
こうして一緒に、おいしいモノを食べ楽しい時間を過ごす

最近、仕事で心身ともに疲れていた私ですが
心のエネルギーが満タンになるイベントでした  


Posted by 大ちゃん at 11:50Comments(0)家族

2010年04月01日

新社会人

H21年度卒のみんな 
無事 入社できたかな?

今日からいよいよ社会人だね

学生時代とは違って 
大変なことも多いと思うけど

負けないでがんばるんだよ

みんななら 大丈夫だからね  


Posted by 大ちゃん at 11:55Comments(0)