2012年07月20日

息子よお前もか

今日は、東北中3年のキャリア教育のパネルディスカッションがありました。

ここには、伊藤先生という熱い先生がいらっしゃいます
なぜか、伊藤先生の企画するキャリア教育の授業では必ず声が掛かります

「頼まれごとは、試されごと」ですから 
仕事でNGなとき以外は、絶対に断わりません
ということで、今日も講師をさせていただきました

実は、うちの三男も 母校の中学に招かれ
「先輩の話を聴く会」の講師をさせていただいたようです

息子よお前もか!?

三人の息子の中でも、性格的には一番私に似ているといわれる三男

中学からの依頼も、全く迷うことなく受けた様子
「血」なのでしょうか、夕べは嬉しそうに原稿を作っていました

さて、後輩たちにスイッチを入れられたか・・・ 

ちなみに、彼の「夢」は 先生 になることです ^^v  


Posted by 大ちゃん at 17:40Comments(0)

2012年07月19日

その気持ちはホンモノですか?

「何のために進学するのですか?」
先日、講演させていただいた松代高校1年の皆さんに こう問いかけた

「なぜ、就職するのですか?」
今日、コミュニケーションの授業で 当校一年生に こう問いかけた

何にでも「理由」がある
その理由が 「~しなければ」でなく「~したい」であれば
自らが突き動かされ その目的を達成しようと努力する

先生に言われたから、親に言われたから
しなきゃいけないから では、ダメなんだよ

自分は、本当にそうになりたいのか
もう一度、自分に問いかけて欲しい

その気持ちはホンモノですか?  


Posted by 大ちゃん at 12:48Comments(2)

2012年07月18日

自主性

先週土曜は12回目の学校祭だった

我がクラスの「ウェデイングドレスコレクション」は
学校祭のトップを飾った

毎日、遅くまで準備に励んできた学生たち
全員 笑顔でのエンディングは、
感動で ちょっと涙が出た。。。

本当にすばらしい発表だった

今年のブライダルコース1年生に感じたことが一つある
それは・・・「自主性」
これほど自分たちで自主的に動いたクラスは初めてかもしれない
先生方からは、「ちょっと元気すぎるのでは」といわれる程だが
こうしたイベントをやってみると、
メリハリもさらに自主性もあり、
挨拶もちゃんとできるし、仲間のこともちゃんと考えている
実は、今年の娘たちはすごい連中かも・・・と 密かに思っているわたし

地方の専門学校でも、こんなにすばらしい学生が育つということを証明したい!



  


Posted by 大ちゃん at 08:11Comments(0)

2012年07月09日

30人の娘たち

今年の我がクラス(ブライダルコース)の学生たち

1年生なので、まだまだ未熟なところもありますが
明るくて、素直で、とてもいい娘たちです

私は毎日 この笑顔に元気を貰っています

週末の学校祭成功させようぜ!




  


Posted by 大ちゃん at 08:20Comments(0)

2012年07月05日

「あなたの言い訳は通用しません」

所さんの 「笑ってコラえて」 で紹介されたアメリカに住む10歳のコーディー君。
この写真を見て、すべてを病気のせいにしていた自分が恥ずかしくなりました。

  


Posted by 大ちゃん at 08:20Comments(0)

2012年07月02日

生活改善

実は、12月の膀胱癌手術前のCTで、
左肺下部に小さなスリガラスレベルの影が見つかり
その後(3月)の検査で、高分化型線癌の疑いと診断されていた

あれから3ヶ月・・・
先週末にCTを撮り、今日は診察の日だった

結果は、「変化なし」
約7ミリほどの影だが、CTの画像では増大した様子もない
他に異常は見つからず、体調もいたって良好
患部も小さく、まだ外科処置をする大きさでもないということで
半年後にまたCTを撮り様子を見ることとなった

この結果を喜んでいいのか・・・最初は複雑だったが
手術以降、生活改善を心がけた結果だと 素直に自分を褒めることにした

毎日の晩酌→週末にビール350缶一本程度
自動車通勤→雨の日以外は自転車通勤
食べ過ぎないように注意し、睡眠をしっかりとる
あの不味い「アガリスク」も毎日ちゃんと飲んでいる
しいて言えば、コーヒーが多めになっているのがNGかな

これにより、明らかに体力はつき
体重はみるみる減少した(-3キロ)
代謝、免疫力共にあがったのかも知れない

膀胱癌は再発の恐れがあるから、一生検査を繰り返さなければならないので
どんな結果になっても「完治」とは行かないが
今現在では、ベストの結果なのだろう

今回の結果で、生活改善の必要性が身に染みて解った
当然だが「節制+摂生」することで 自分の身を守ることになるのだ

なんだか、心が晴れた気がする

そうだ、ここからが新しい人生の始まり
ちょうど50歳というのも、良いきっかけになった

これまで以上に、幸せな人生にしたいと思った
  


Posted by 大ちゃん at 21:02Comments(0)