2008年11月29日
充実した高校生活
朝から二男が出場する、県高校バスケ新人戦の応援に行ってきました
今日は、家内が仕事のため 珍しく一人旅
車の中では、眠気防止のため大好きなコブクロ・徳永英明さんの曲を一人熱唱です
すれ違う車には、え゛っ という目で見られましたが そんなのかんけぇねぇー(古っ)
もはや 車の中は、私のワンマンショーと化していました。。。。。
さて、バスケの話ですが
二男の高校は、昨日の1回戦を順当に勝ち上がり
今日の2回戦を勝って、まずはベスト8と思っていたのですが・・・
昨日、主軸の#5PGの選手が試合中に右足骨折
今日は、その彼抜きでの試合・・・
結局 2点差で惜しくも負けてしまいました
とっても悔しい結果となってしまいましたが
その彼抜きでここまでできたことは、二男たちには相当自身になったようです
ところで、その二男ですが
実は、ミニバス・中学とほとんど試合に出る機会がありませんでした
それが 高校ではレギュラーメンバーとして 試合に出る時間も長くなり
重要な場面でも使ってもらえる選手に成長しました
では、二男はどんな役割かというと
監督(顧問の先生)に言われているのは、
足を使い、走り回って”しつこいディフェンス”で、相手の攻撃を止めること
う~ん 渋い こういう選手って重要なんですよね
点を取らなければ勝てないことは当然なんですが
ディフェンスができない選手って信頼度が低いんです
要するに まずは、ちゃんと防御しよう ということ
決して 派手な選手ではありませんが 彼らしいプレーをしています
いま 彼はとても充実した高校生活を送っているようです
毎日 ホント 楽しそうに学校のことを話しくれます
きっと、いろいろなことに自信がついたのでしょう
身長も、私より大きくなり ちっょと髭も生え
いつの間にか たくましくなりました。
今日は、家内が仕事のため 珍しく一人旅
車の中では、眠気防止のため大好きなコブクロ・徳永英明さんの曲を一人熱唱です
すれ違う車には、え゛っ という目で見られましたが そんなのかんけぇねぇー(古っ)
もはや 車の中は、私のワンマンショーと化していました。。。。。
さて、バスケの話ですが
二男の高校は、昨日の1回戦を順当に勝ち上がり
今日の2回戦を勝って、まずはベスト8と思っていたのですが・・・
昨日、主軸の#5PGの選手が試合中に右足骨折
今日は、その彼抜きでの試合・・・
結局 2点差で惜しくも負けてしまいました
とっても悔しい結果となってしまいましたが
その彼抜きでここまでできたことは、二男たちには相当自身になったようです
ところで、その二男ですが
実は、ミニバス・中学とほとんど試合に出る機会がありませんでした
それが 高校ではレギュラーメンバーとして 試合に出る時間も長くなり
重要な場面でも使ってもらえる選手に成長しました
では、二男はどんな役割かというと
監督(顧問の先生)に言われているのは、
足を使い、走り回って”しつこいディフェンス”で、相手の攻撃を止めること
う~ん 渋い こういう選手って重要なんですよね
点を取らなければ勝てないことは当然なんですが
ディフェンスができない選手って信頼度が低いんです
要するに まずは、ちゃんと防御しよう ということ
決して 派手な選手ではありませんが 彼らしいプレーをしています
いま 彼はとても充実した高校生活を送っているようです
毎日 ホント 楽しそうに学校のことを話しくれます
きっと、いろいろなことに自信がついたのでしょう
身長も、私より大きくなり ちっょと髭も生え
いつの間にか たくましくなりました。
2008年11月28日
感謝の気持ち
朝 某TV局の番組でプロゴルファーの石川遼さんについて あるキャスターさんが
「彼は、インタビューコメントに、必ず周りへの感謝の気持ちが入っている・・・」
というお話をされていました。
"周りの方のお陰で、自分はこうしてプレーできている・・・"
こういった感謝の気持ちを常に持っている人なのでしょう
実力、ルックス さらにハートまで素晴らしい選手です
この話を聞いたとき 「自分はどうだろう?」と自分に矢印←を向けてみました
よく考えてみると・・・・
自分も、色々な場面で必ず人に助けてもらっているんですよね
周りの人のお陰で、こうしていられるということを忘れかけていました
じゃあ ちゃんと感謝の気持ちを伝えられているかなぁって考えたら・・
遼くんみたいに、言葉に出して気持ちを伝えられていない自分が恥ずかしくって
これからは、ちゃんと 「ありがとう」 って言いたいと思います
私の周りの皆さんへ
「いつも 本当に ありがとうございます」
「彼は、インタビューコメントに、必ず周りへの感謝の気持ちが入っている・・・」
というお話をされていました。
"周りの方のお陰で、自分はこうしてプレーできている・・・"
こういった感謝の気持ちを常に持っている人なのでしょう
実力、ルックス さらにハートまで素晴らしい選手です

この話を聞いたとき 「自分はどうだろう?」と自分に矢印←を向けてみました
よく考えてみると・・・・
自分も、色々な場面で必ず人に助けてもらっているんですよね
周りの人のお陰で、こうしていられるということを忘れかけていました
じゃあ ちゃんと感謝の気持ちを伝えられているかなぁって考えたら・・
遼くんみたいに、言葉に出して気持ちを伝えられていない自分が恥ずかしくって

これからは、ちゃんと 「ありがとう」 って言いたいと思います
私の周りの皆さんへ
「いつも 本当に ありがとうございます」
2008年11月26日
どんな応援されたら嬉しいかな?
先日 ご紹介したように 三男の中学バスケ部は
見事 新人戦県大会の出場権を勝ち取りました
当日は、私も会場のホワイトリングで、大声を張り上げ応援しました
自分がベンチに入っている時は、冷静を心がけていますが
ギャラリーで応援となると 感情丸出しで
周りの方が、離れていくくらいの声を出してしまいます
でも、たまに 私より大きな声で
「えっ?」 と思うような内容の声援を送っている方も・・・
「ナニやっているの! シュート入れなきゃ駄目じゃない」
「ちゃんとしなさい ちゃんと!!」
"おいおい
" って思うでしょ
子どもたちだって、必死にやっていますから
みんな はずしたくてシュートしているわけじゃないのにね・・・
三男に聞いたところ、こういう声援って
コートに立っていても はっきりと耳に入ってくるようです
「なにやってんの!」とか「ちゃんとしなさい!」という声を聞くと
"がんばろう" と言う気持ちが失せ、イライラしてくると言っていました。
勝って欲しい、がんばって欲しいという気持ちで応援しているのでしょうが
こうした声援が、逆に子どもたちのやる気を削ぎ、集中力をなくしているのです
これって、普段の子どもとの会話でも 同じことありません?
「なぜ 出来ないの!」 「どうして、やらないの!」
って 言っていませんか?
見事 新人戦県大会の出場権を勝ち取りました
当日は、私も会場のホワイトリングで、大声を張り上げ応援しました
自分がベンチに入っている時は、冷静を心がけていますが
ギャラリーで応援となると 感情丸出しで
周りの方が、離れていくくらいの声を出してしまいます
でも、たまに 私より大きな声で
「えっ?」 と思うような内容の声援を送っている方も・・・
「ナニやっているの! シュート入れなきゃ駄目じゃない」
「ちゃんとしなさい ちゃんと!!」
"おいおい

子どもたちだって、必死にやっていますから
みんな はずしたくてシュートしているわけじゃないのにね・・・
三男に聞いたところ、こういう声援って
コートに立っていても はっきりと耳に入ってくるようです
「なにやってんの!」とか「ちゃんとしなさい!」という声を聞くと
"がんばろう" と言う気持ちが失せ、イライラしてくると言っていました。
勝って欲しい、がんばって欲しいという気持ちで応援しているのでしょうが
こうした声援が、逆に子どもたちのやる気を削ぎ、集中力をなくしているのです
これって、普段の子どもとの会話でも 同じことありません?
「なぜ 出来ないの!」 「どうして、やらないの!」
って 言っていませんか?
2008年11月25日
1000アクセス突破!
開設20日目で 1000アクセス達成しました!
これも ひとえに、皆さんのおかげです
本当にありがとうございました
これからも 読んだだけで ”笑顔” になれるブログ目指して
がんばって 続けていきたいと思いますので
応援 よろしくお願いします
これも ひとえに、皆さんのおかげです
本当にありがとうございました

これからも 読んだだけで ”笑顔” になれるブログ目指して
がんばって 続けていきたいと思いますので
応援 よろしくお願いします
2008年11月25日
心のバケツのフタ、ひらいていますか?
「心のバケツのフタ、開いていますか?」
私が使っているスケジュール帳にかいてあった言葉です
ちなみに、このスケジュール帳は
”夢をかなえる人の手帳2009”(略称:夢かな手帳)といいます
ただのスケジュール帳ではなく
月の始まりには、”その月の小さなチャレンジ”が載っていて
まるで、この手帳が自分にコーチングをしてくれているようです
11月の”その月の小さなチャレンジ”は 「褒め言葉を受け入れる」 です
そこには・・・・
あなたは褒め言葉や、
自分にもたらされた素晴らしい出来事を、
ちゃんと受け取っていますか?
心のバケツのフタは、開いていますか?
ひねくれたり、「どうせ私なんか」と後ろ向きになって、
自分に向けられた「好き」を拒絶していないでしょうか。
「もっとたくさん水をちょうだい!」と叫びながら
水道栓を目いっぱい開けても、
肝心のバケツにフタがしてあったら
水はムダに流れ去るだけ。
ふんだんに愛情をもらっても、
心を開いて受け取らなければ、心は干上がったままです。
あなたが自分のことを好きにならないうちは、
バケツのフタが開いていないのと同じこと。
いつまでも「愛情」という水はたまらないのです。
と書いてあります。
そう、自分が自分のことを好きにならないと、人の愛情を素直に受け取れないんです
これを読んで初めて、私の心のバケツにしっかりとフタがしてあることを気づきました
そして、ちょうどその頃 ある方に「自分をディスカウントすることは、もうやめましょう」とアドバイスされました
それ以来、褒め言葉を頂いた時は、素直に「ありがとう」といえるようになりました
そうしたら、どんどん心のバケツに水がたまるようになりました
皆さんの心のバケツのフタは、開いていますか?
私が使っているスケジュール帳にかいてあった言葉です
ちなみに、このスケジュール帳は
”夢をかなえる人の手帳2009”(略称:夢かな手帳)といいます
ただのスケジュール帳ではなく
月の始まりには、”その月の小さなチャレンジ”が載っていて
まるで、この手帳が自分にコーチングをしてくれているようです
11月の”その月の小さなチャレンジ”は 「褒め言葉を受け入れる」 です
そこには・・・・
あなたは褒め言葉や、
自分にもたらされた素晴らしい出来事を、
ちゃんと受け取っていますか?
心のバケツのフタは、開いていますか?
ひねくれたり、「どうせ私なんか」と後ろ向きになって、
自分に向けられた「好き」を拒絶していないでしょうか。
「もっとたくさん水をちょうだい!」と叫びながら
水道栓を目いっぱい開けても、
肝心のバケツにフタがしてあったら
水はムダに流れ去るだけ。
ふんだんに愛情をもらっても、
心を開いて受け取らなければ、心は干上がったままです。
あなたが自分のことを好きにならないうちは、
バケツのフタが開いていないのと同じこと。
いつまでも「愛情」という水はたまらないのです。
と書いてあります。
そう、自分が自分のことを好きにならないと、人の愛情を素直に受け取れないんです
これを読んで初めて、私の心のバケツにしっかりとフタがしてあることを気づきました
そして、ちょうどその頃 ある方に「自分をディスカウントすることは、もうやめましょう」とアドバイスされました
それ以来、褒め言葉を頂いた時は、素直に「ありがとう」といえるようになりました
そうしたら、どんどん心のバケツに水がたまるようになりました
皆さんの心のバケツのフタは、開いていますか?
2008年11月24日
褒められた記憶ありません・・・・
悲しい ことがありました・・・・
土曜日に開催された 当校のオープンキャンパスでのこと
私の担当する学科・コースの体験授業にいらっしゃった3名の方々との会話の中で
一人の方に 「最近褒められたことを、思い出してみてくださいね」 と話すと
「・・・・・あれっ?! 褒められた記憶ありません・・・」と言ったのです
えっ そんなぁ と思って、他の二人にも同じ質問をしたところ
「・・・・私も」 と、同じこたえ
私の質問を聞いて、三人とも 矢印を自分に向けたようですが
数秒の時間のあと、帰ってきた答えは なんとも悲しいものでした
元気いっぱいの現役高校生ですよ
いくら最近といっても、人に褒められた記憶がないなんて
で すぐに、私は彼女たちを褒めました
「こうして、ちゃんと私の眼を見て真剣に話を聞けるなんて、君たちは素晴らしいよ!」と
だって、2時間もの間、真剣なまなざしで私の話を聞いてくれたんですよ
さらに、今日出会ったばかりの私に、ざっくばらんにいろいろなことを話してくれました
とっても明るくて、まっすぐな心をもった いい子たちでした
そうしたら 3人とも ニコニコ笑顔で 「ありがとうございます
」と言ってくれました
褒めてもらって いやな気分になる人はいないはずでよね
ちょっとのことでいいんです
「あなたが○○してくれたおかげで、とっても助かった・・・」
「あなたといるだけで、私はとっても楽しい気分になるよ・・・」
これだって褒め言葉です
周りの子どもたちを、もっと褒めてあげてください
いっぱい いっぱい 褒めてあげてください
ほら 子どもたちが笑顔になったでしょ
そしたら 自分も笑顔になったでしょ
土曜日に開催された 当校のオープンキャンパスでのこと
私の担当する学科・コースの体験授業にいらっしゃった3名の方々との会話の中で
一人の方に 「最近褒められたことを、思い出してみてくださいね」 と話すと
「・・・・・あれっ?! 褒められた記憶ありません・・・」と言ったのです
えっ そんなぁ と思って、他の二人にも同じ質問をしたところ
「・・・・私も」 と、同じこたえ
私の質問を聞いて、三人とも 矢印を自分に向けたようですが
数秒の時間のあと、帰ってきた答えは なんとも悲しいものでした
元気いっぱいの現役高校生ですよ
いくら最近といっても、人に褒められた記憶がないなんて

で すぐに、私は彼女たちを褒めました
「こうして、ちゃんと私の眼を見て真剣に話を聞けるなんて、君たちは素晴らしいよ!」と
だって、2時間もの間、真剣なまなざしで私の話を聞いてくれたんですよ
さらに、今日出会ったばかりの私に、ざっくばらんにいろいろなことを話してくれました
とっても明るくて、まっすぐな心をもった いい子たちでした
そうしたら 3人とも ニコニコ笑顔で 「ありがとうございます

褒めてもらって いやな気分になる人はいないはずでよね
ちょっとのことでいいんです
「あなたが○○してくれたおかげで、とっても助かった・・・」
「あなたといるだけで、私はとっても楽しい気分になるよ・・・」
これだって褒め言葉です
周りの子どもたちを、もっと褒めてあげてください
いっぱい いっぱい 褒めてあげてください
ほら 子どもたちが笑顔になったでしょ
そしたら 自分も笑顔になったでしょ
2008年11月23日
祝 県大会出場!
今日は、北信地区中学新人バスケットボール大会がありました。
そこで、三男のT中学は4位となり、県大会の出場権を得ることができました
いやぁ~ よかった よかった まずはおめでとう
長野市新人戦では、不本意な結果に終わり
このままでは、県大会は厳しいと感じていましたから
準々決勝で第4シードのS中を破った時は、保護者みんなで大喜びしました
しかし・・・・・最近、彼らを見ていると ちょっと気になることが
いま 本当にバスケを楽しいと思ってやっている?
彼らの表情を見ていると 「バスケをしなければならない」 must になっているように見えるんです
本来であれば、「バスケをしたい」 want であるはずなのに・・・
あれだけバスケを好きな彼らが、どうしてそうなってしまったのか?
でも 思い出すと、私もそうだったなぁって
中学時代バスケ部の練習は どうやってサボろうかばかり考えていた覚えがあります
練習もいっぱいしなければ強くなりませんが
彼らの気持ちが want に戻ったとき、きっと さらに強くなるのでしょう
バスケオヤジは、いつでもみんなを応援してるからな!!!!
そこで、三男のT中学は4位となり、県大会の出場権を得ることができました
いやぁ~ よかった よかった まずはおめでとう
長野市新人戦では、不本意な結果に終わり
このままでは、県大会は厳しいと感じていましたから
準々決勝で第4シードのS中を破った時は、保護者みんなで大喜びしました

しかし・・・・・最近、彼らを見ていると ちょっと気になることが
いま 本当にバスケを楽しいと思ってやっている?
彼らの表情を見ていると 「バスケをしなければならない」 must になっているように見えるんです
本来であれば、「バスケをしたい」 want であるはずなのに・・・
あれだけバスケを好きな彼らが、どうしてそうなってしまったのか?
でも 思い出すと、私もそうだったなぁって
中学時代バスケ部の練習は どうやってサボろうかばかり考えていた覚えがあります
練習もいっぱいしなければ強くなりませんが
彼らの気持ちが want に戻ったとき、きっと さらに強くなるのでしょう
バスケオヤジは、いつでもみんなを応援してるからな!!!!
2008年11月22日
ポテンシャルコーチの試験受けてきました
今日は、ポテンシャルコーチの試験でした
結果はどうあれ、やれることはやったってところです
この日まで、セッションの相手をしてくださったコーチ仲間、
職場のみなさん、そして私の奥様
みんなみんな 本当にありがとうございました
それから、出がけに「先生 がんばってね!」と声をかけてくれた
私のかわいい教え子たち 応援ありがとうね
あとは、結果を待つだけです
おっと それより
今日、私の試験担当をしてくださった ”柴ちゃん”
とっても 勉強になりました。
試験なのに、こんな言い方失礼ですが
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました
”柴ちゃん”の熱い思い 心に深く刻まれました
”柴ちゃん”に出会えたこと、幸せに思っています
ほんとうにありがとうございました。
今後とも ぜひよろしくお願いします。
本音・・・受かりたいぃ~~~
結果はどうあれ、やれることはやったってところです
この日まで、セッションの相手をしてくださったコーチ仲間、
職場のみなさん、そして私の奥様
みんなみんな 本当にありがとうございました
それから、出がけに「先生 がんばってね!」と声をかけてくれた
私のかわいい教え子たち 応援ありがとうね
あとは、結果を待つだけです
おっと それより
今日、私の試験担当をしてくださった ”柴ちゃん”
とっても 勉強になりました。
試験なのに、こんな言い方失礼ですが
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました
”柴ちゃん”の熱い思い 心に深く刻まれました
”柴ちゃん”に出会えたこと、幸せに思っています
ほんとうにありがとうございました。
今後とも ぜひよろしくお願いします。
本音・・・受かりたいぃ~~~
2008年11月20日
フレンチはいかがですか?
フランスParisシャンゼリゼ通りのX'masイルミネーションが点灯したそうです

ちなみに、昨年の様子は ⇒
なんと これを撮影したのはこの私
何を隠そう 私はプチParis通なのです(プチが大切)
実は、昨年まで7年連続 X'masデコレーションのパリを訪れています
とはいっても、ネタをばらすと当校の海外研修旅行の引率ですが
パリを語らせたら、何時間あっても足りませんので またの機会にご紹介します
さてさて、本題ですが・・・・
皆さんは、ワインはお好きですか?
本日は、ボジョレー・ヌーボーの解禁日ですよね
早速 買って帰りますよ
楽しみだなぁ 自然と笑顔になっちゃいます
でもね、私はパリに行くまでは、白しか飲めないお子ちゃまだったんですよ
それが ここ数年で赤ワインが大好きになりました
だって、パリで飲むと安いし美味しいし さすが本場
ちなみに、フルボディはまだ苦手です。。。。
そうそう、今日は私の友人がやっているフレンチのお店を紹介しますね
"シェ・マサ" というお店です
カウンターと、テーブルが4つほどの可愛いお店です。
オーナーシェフの鶴ちゃんが選ぶワインは本物
料理との相性も最高です
さらに、パン、デザートも鶴ちゃんの手作り すべてがお勧めのお店です
良かったら、X'mas に大切な方と行かれたらどうですか?
大切な方の笑顔を見たいなら、"シェ・マサ"をご利用ください。 (広告みたいだなぁ)
レストラン シェ・マサ
長野市南千歳2-7-12ウィンベル大通り館2階
026-224-8007
ランチ 12~14時LO
ディナー18~20時30分LO
水曜休み

ちなみに、昨年の様子は ⇒
なんと これを撮影したのはこの私

何を隠そう 私はプチParis通なのです(プチが大切)
実は、昨年まで7年連続 X'masデコレーションのパリを訪れています
とはいっても、ネタをばらすと当校の海外研修旅行の引率ですが

パリを語らせたら、何時間あっても足りませんので またの機会にご紹介します
さてさて、本題ですが・・・・
皆さんは、ワインはお好きですか?
本日は、ボジョレー・ヌーボーの解禁日ですよね
早速 買って帰りますよ
楽しみだなぁ 自然と笑顔になっちゃいます

でもね、私はパリに行くまでは、白しか飲めないお子ちゃまだったんですよ
それが ここ数年で赤ワインが大好きになりました
だって、パリで飲むと安いし美味しいし さすが本場
ちなみに、フルボディはまだ苦手です。。。。
そうそう、今日は私の友人がやっているフレンチのお店を紹介しますね
"シェ・マサ" というお店です
カウンターと、テーブルが4つほどの可愛いお店です。
オーナーシェフの鶴ちゃんが選ぶワインは本物
料理との相性も最高です
さらに、パン、デザートも鶴ちゃんの手作り すべてがお勧めのお店です
良かったら、X'mas に大切な方と行かれたらどうですか?
大切な方の笑顔を見たいなら、"シェ・マサ"をご利用ください。 (広告みたいだなぁ)
レストラン シェ・マサ

長野市南千歳2-7-12ウィンベル大通り館2階
026-224-8007
ランチ 12~14時LO
ディナー18~20時30分LO
水曜休み
2008年11月19日
長男からのメール
結局 昨日は、調子悪いまま最後まで仕事しちゃいました
正直言うと、今日も本調子ではないのですが・・・
でも そのおかげ(?)でうれしいことが
長男から 「大丈夫?」 というメールが届いたのです
ホント短い、絵文字もないメールですが
あの男が 私を心配してメールをくれたことに感激
ちなみに 長男は19歳 現在大学浪人中
毎日 自慢のリトルカブで予備校に通っています
すさまじかった反抗期
を過ぎ いまでは、笑顔も多くなり
最近は、ちょっとたくましくなった気さえします
早く 二人で飲める日が来ればなぁ・・・・
父と長男 この微妙な関係が、今はとても楽しく幸せに思える父でした。
正直言うと、今日も本調子ではないのですが・・・

でも そのおかげ(?)でうれしいことが
長男から 「大丈夫?」 というメールが届いたのです
ホント短い、絵文字もないメールですが
あの男が 私を心配してメールをくれたことに感激

ちなみに 長男は19歳 現在大学浪人中
毎日 自慢のリトルカブで予備校に通っています
すさまじかった反抗期

最近は、ちょっとたくましくなった気さえします
早く 二人で飲める日が来ればなぁ・・・・
父と長男 この微妙な関係が、今はとても楽しく幸せに思える父でした。