2008年11月07日

ヒューマンスキル

金曜日の1限は、私が担当する”ヒューマンスキル”と言う授業です

私の所属する学科には、3つの目標があります
①高い専門能力(技術・知識)を身につける
②人間力(ヒューマンスキル)を身につける
③「自立」する

専門学校卒としては、まず第一に高い専門的スキルがあることは当然です。
しかし、いくら高度な資格を持っていても、社会で活躍できなければ何もなりません。
それには、コミュニケーション力や協調性、自己志向力など人間としての基本的な力(人間力)を身につける必要があります。
特に、どんな困難や苦難にも負けないという強い心や、何事も簡単にあきらめない心を持っていれば、いつかきっと行きたい未来に到達すると思うのです。
そして、人生の重要なターニングポイントにおいても、進む方向を自分で決定し、「自分を信じ自分の力で生きていく」という気持ちがあってこそ社会人である考えています。

この”ヒューマンスキル”では その名の通り「人間力」をアップするための色々な授業が展開されます。

基本的には、私の作成したシラバスにしたがって
コミュニケーション力や、協調性を上げる内容の講義を、グループワーク中心に行っていくのですが
時には・・・・
みんなでゴミ袋を持って地域のゴミ拾いをしたり、政治や経済など時事問題についてトコトン討論したり。
この前は、「何のために生きるのか」をクラス全員でディスカッションしました。
ちなみに、今日は”豊かな心を身につける”として、お年寄りと妊婦に対するサービスについて考えてみました。
えっ 何? 専門学校でそんなことやるの?と言われそうな内容ですが
せっかくなら 学生たちの心に響くことをしたいじゃないですかぁ
教科書に書いてあるいい話、色々な本に書いてある ためになる話を100回読んでも
どんなに有名な方のお話を聴いたとしても
自分が心を突き動かされなきゃ全く意味ない!
まさに、コーチングで言う 「答えは自分の中にある」です。
この授業のポイントは、自らが気がつき自らを成長させること
だから、私は 色々な方法でそのきっかけを提供し、学生が成長するお手伝いをしているだけなのです。
もちろん コーチングの技術も多く取り入れていますよ。

手前味噌ですが・・・・
当校が採用している TCIパーソナリティ診断 の結果によると、当校の学生の心の成長度合いは、全国的にみても高いようで 
今年8月には、これを実施している会社から、この”ヒューマンスキル”の授業内容について、全国の専門学校の先生方に話しをして欲しいという要望があり、渋谷区千駄ヶ谷の津田ホールで講師として2時間の講演をさせていただきました。
さらに、光栄なことに来月(12月)末には、またまた東京で講演をさせていただく予定になっています。
自分の取り組んでいることに間違いが無いという証明であると 勝手に受け止めていますが
一番嬉しいことは、学生たち自信が自分の成長を感じていることです。

同じカテゴリー(学校)の記事画像
御守り?!
東京・横浜 研修旅行
半年の成長
学校祭 最高でした
先生 プレゼント!
fujiQ
同じカテゴリー(学校)の記事
 あと半年 (2011-09-09 12:58)
 感謝と感動の涙 (2011-07-29 17:24)
 卒業式 (2011-03-11 12:56)
 いまさらですが・・・ (2011-01-14 12:44)
 運命の出会いがある学校? (2010-12-08 12:18)
 卒業生と一献 (2010-12-06 12:43)

Posted by 大ちゃん at 18:32│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。