2008年12月02日

「すみません」 ≠ 「ありがとう」 

褒めていただいたら 遠慮なくそれを受け取って 「ありがとう」 と言おう!
"心のバケツのフタ、開いていますか?" でお話したように
遠慮や、謙遜することなく素直に 「ありがとう」 っていえることは大切ですよね

しかし、日本には 感謝の気持ちを表す時 
つい 口にしてしまう こんな言葉があります
それは・・・・ 「すみません」 です

バスや電車の中で、席を譲ってもらった時
狭い道を先に通してもらった時
エレベーターで、降りる順番を先にしてもらった時 ナドナド
思わず出てしまう言葉が 「すみません」 icon10
たしかに、相手に失礼をしたときは 「すみません」 でいいと思います
きっと心の中では 
        「すみません ありがとうございます」 といっているのでしょうけれど
せっかくの感謝の気持ちを 「すみません」 で表すのはどうでしょう
やはり、笑顔で 「ありがとう」 って言えたら素敵でしょ

皆さんも、つい 「すみません」 って言っていませんか?

同じカテゴリー()の記事画像
中学の仲間
ベイブリッジ
誰の行いがいいから?
みなとみらい でランチ
衝動買い
絶品のオムライス
同じカテゴリー()の記事
 年に一回の大酒 (2011-01-10 22:25)
 謹賀新年 (2011-01-01 01:26)
 「週刊長野」見たよ! (2010-12-24 09:07)
 Merry Christmas (2010-12-24 08:46)
 乗り越えろ! (2010-11-25 15:45)
 秋祭り (2010-10-04 22:13)

Posted by 大ちゃん at 12:05│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして<(_ _)>です!
「すみません」ってつい言ってしまうんですよね・・・・
電話に出る仕事(?)をしていますが、研修時インストラクターの先生に何度か注意されました。元々「ありがとう」が素直に言えない人だったせいか、まず「すみません」が出てしまうんです。仕事でもプライベートでも「ありがとう」が自然に出てくる自分になれるように邁進中なのですが・・・
Posted by ぱんだ at 2008年12月02日 14:12
>ようこそ ぱんだ さん

「ありがとう」が自然に出てくる・・・ ぱんださん、すばらしい!

そう 自然に出ないといけないんですよね

でも これが なかなかできない (>_<)

笑顔+「ありがとう」 一緒に実践しましょうね (^^)v
Posted by 大ちゃん大ちゃん at 2008年12月02日 14:41
『すみません』という言葉をリフレーミングしてみると、
”日本人”は、相手を立てる謙虚さを大事にする民族である。
と見れるのかなぁ・・・。

言葉って使っていると、気持ちまで変えてしまう力がありますよね。
すみません→ありがとうになったら本当に自分自身の自己価値があがりますよね。
Posted by 黒ちゃん at 2008年12月02日 16:18
昔上司に注意されました。
すみませんは英語にするとエクスキューズミー。
声をかける時の言葉なんだからそれ以外で
使うのはおかしいってことで、納得できたので
それから使わないようにしています。
すみませんって、ごめんなさいとありがとうの正反対の
意味を込められてて、不思議な言葉ですよね。
Posted by あや at 2008年12月02日 17:16
>黒ちゃん お世話になっています

相手を立てる謙虚さを大事にする・・・ ううん 確かに~

いや~  黒ちゃんのコメントは深いですねぇ

さすがです 参考にさせていただきます 

ありがとうございました 
Posted by 大ちゃん大ちゃん at 2008年12月02日 17:26
>あや こんにちは

そうなんですよ! 

海外に行くと、その違いがはっきりわかりますよね

パリでフランス人の方に
      笑顔で Merci といわれると、ハッとします。
Posted by 大ちゃん大ちゃん at 2008年12月02日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。