2009年07月01日

アサーティブな表現

私が担当する、当校2年生の「ヒューマンスキル」の授業で
コミュニケーションスキルのアップを目的として
「相手が受けいれやすい伝え方」という講義をしました

その一つとして、先日は「アサーション」を学習しました。

「アサーション」とは、対人関係において、
双方が対等で平等な関係を目指すための方法です。

具体的には、相手の立場に配慮しながらも
自分の考えを表明するもので・・・
この表現方法を、「アサーティブ」といいますが

さあ、皆さんの日頃の表現の仕方は
下記の3つの中でどのタイプでしょう?

①自分さえよければいい
②自分より、相手を優先する
③自分も相手も尊重する

実際には、相手との関係によって変るという方もいるでしょう。
しかし、それでは円滑なコミュニケーションは築けません。

円滑なコミュニケーシュンを築くためには
③の「アサーティブ」な言い方をする必要があります。

「アサーティブ」な言い方をするための具体的なポイントは、また次回・・・

当校では、社会人としてのコミュニケーションスキルを身につけるため
このような内容の授業もしています。


同じカテゴリー(学校)の記事画像
御守り?!
東京・横浜 研修旅行
半年の成長
学校祭 最高でした
先生 プレゼント!
fujiQ
同じカテゴリー(学校)の記事
 あと半年 (2011-09-09 12:58)
 感謝と感動の涙 (2011-07-29 17:24)
 卒業式 (2011-03-11 12:56)
 いまさらですが・・・ (2011-01-14 12:44)
 運命の出会いがある学校? (2010-12-08 12:18)
 卒業生と一献 (2010-12-06 12:43)

Posted by 大ちゃん at 11:26│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。