2008年12月10日
リフレーミング
リフレーミングとは、枠組み(フレーム)を付け替えることです。
つまり、自分にとって欠点であると捉えていることが、
見方(違う枠組み)によっては、逆に長所にもなるのです。
ある学生の面談で
「私は、適当な性格で、どんなことも "まっいいか" にしちゃう・・」
と言った学生がいました。
彼女は、この性格を自分の欠点であると捉えています
しかし、コーチングしながらリフレーミングしていくと
①嫌なことがあっても、くよくよしない
②柔軟な考え方が出来る
という性格である事が 彼女自身わかってきました。
それに気がついたときに その彼女は
「今の自分で、そんなに悪くないよね」 と ニコニコしていました
コップ半分の水を
あと半分もあると捉えるか
もう半分しかないと捉えるかは
人によって違います
しかし、できることなら 誰もが ポジティブでいたいですよね
リフレーミングをうまく使うと、短所も長所になるんです
また ある方が
「短所は、その人の個性であり 人間味である」 とおっしゃっていました
そう考えられる人の方が 幸せだと思いませんか
つまり、自分にとって欠点であると捉えていることが、
見方(違う枠組み)によっては、逆に長所にもなるのです。
ある学生の面談で
「私は、適当な性格で、どんなことも "まっいいか" にしちゃう・・」
と言った学生がいました。
彼女は、この性格を自分の欠点であると捉えています
しかし、コーチングしながらリフレーミングしていくと
①嫌なことがあっても、くよくよしない
②柔軟な考え方が出来る
という性格である事が 彼女自身わかってきました。
それに気がついたときに その彼女は
「今の自分で、そんなに悪くないよね」 と ニコニコしていました

コップ半分の水を
あと半分もあると捉えるか
もう半分しかないと捉えるかは
人によって違います
しかし、できることなら 誰もが ポジティブでいたいですよね
リフレーミングをうまく使うと、短所も長所になるんです
また ある方が
「短所は、その人の個性であり 人間味である」 とおっしゃっていました
そう考えられる人の方が 幸せだと思いませんか
Posted by 大ちゃん at 16:01│Comments(0)
│コーチング