2012年09月19日

一回きりの人生だから

決して、すぐに自分がどうなるって訳じゃないんだけど
「癌」が見つかって、「死」を考えるようになってから

「今という時間を大切に生きよう」って
「限りある時間を大切にしよう」って
「一日一日を悔いのない生き方をしよう」って 思うようになった

あの時 遠慮しないでやっておけばよかったとか
あの想いを ちゃんと伝えればよかったとか 後悔したくないから

自分だけの、一回きりの人生だから
いつか 必ず終わりが来る人生だから

時間も、自分も、愛する人たちも大切にしたいから
  


Posted by 大ちゃん at 19:53Comments(0)

2012年09月06日

高3生よ 進路選択を誤るな

先週土曜日の当校オープンキャンパスに
三男の高校バスケ部の友人二名が参加してくれました

進路選択に悩む二人に三男が当校を紹介したようです

最後に書いてもらったアンケートには
「厳しい話が聴けてよかった」
とのコメントが書かれていました

当校に入学するか否かは別として
彼らに、やっとスイッチがはいったのかなって思います
きっと、悔やむことのない進路選択をすることでしょう
大きな声で挨拶をして帰っていった二人の笑顔が忘れられません

そうそう この二人に当校を紹介した三男ですが
彼の「夢」を実現するため 本気で頑張っているようです
「飛鳥は、ものすごい頑張ってますよ」と、二人が話してくれました

今年になって、塾に通い始め、信大との高大連携教育の研究メンバーとなり
なりたい自分になるために、できることを我武者羅にやっているって感じです
イライラしたり、愚痴を言ったりはありますが
どうやら、バチンと音を立てて、スイッチが入ったようです

正直言って 「夢」が叶うかはわかりません
でも、「夢」の実現ために努力するか
楽をしたいために苦労を避けるかではその人の成長は大きく違います

いいか、大切なのは5年後10年後の自分がどんな大人になっているかだぜ
高校3年生よ 進路選択を誤るなよ!
  


Posted by 大ちゃん at 11:48Comments(4)

2012年09月05日

50歳の同級会

いけないいけない 最近、口を開くと文句ばかり
人の振り見て、我が振りなおせだ

先週土曜日に中学の同級会があった
担任の先生も飯田からわざわざ長野まで来てくださった

私は仕事だったので、昼の部の一次会には出られず
先生にもお目にかかれなかったが
先に参加していた同級生の家内の話では、お元気だったと聞いて安心した

職場から、5時過ぎ 夜の部が開催されている蕎麦屋に直行した
35年ぶりという同級生もいた

大学の准教授や開業医もいる聞き、みなの出世ぶりに驚いていたら
すでに孫がいる仲間や、子どもと離れ離れになっている仲間
数年前にくも膜下出血で三途の川を渡りかけたという仲間もいた
すでに他界している仲間も3人・・・
50歳にもなると、本当に人生いろいろだ

一次会で家内が、私の病気のことを話したらしく
正面に座っていた、当時仲のよかったN君が
「病気に負けたら、許さないからな」
と、青春時代のようなことを言うので
「あほか!」と返したが、心の中では嬉しくてたまらなかった

夜遅くになって、美容師をしているM君から電話があった
「お前たち夫婦は いい! 本当にいい夫婦だ!」
他の仲間と三次会をしている様子で
酒も相当まわっているようであったが
中学の同級生同士で結婚した私たち夫婦に
こんな温かい言葉をくれた

すべてが中途半端で、とりえのない自分だが
仲間が多いことは唯一自慢できることかもしれない

気の置けない友人がいるというのは本当に幸せだ

金曜、土曜と連日で旨い酒といい仲間と素敵な時間を過ごせた

  


Posted by 大ちゃん at 06:30Comments(0)

2012年08月26日

世の中の大人よ 「挨拶」 くらいちゃんとしようぜ

バカな大人が多すぎる

毎日、必死に頑張っている学生たちを見ると
ダメな大人に対し言いたいことは山ほどあるが・・・

最近、一番情けないと思ったのは
目が合ったにも関わらず挨拶もできない大人

たまにしか会わないのだから
気持ちよく挨拶したいじゃない

もしや、俺を嫌って避けているのか・・・

それでも、「こんにちは」くらい言えるだろ
あ~あ 情けない

あなた方の子どもたちは、そんな姿を見ているよ
「うちの親は、挨拶もできないんだ」って
そんな親が、しっかりとした躾なんかできないぜ

挨拶もできない親に育てられた子どもが
素直に育つとは思えないな

人は、成績や学歴を見て付き合うわけじゃないからね
大切なのは、その人の人柄や魅力だから

企業の採用だって同じこと
どんなに優秀な人材でも、コミュニケーション力がなければアウト!
まあ、コミュニケーション力を補うほど物凄く優秀な人なら別だが・・・

俺は、笑顔で挨拶できる人と付き合いたいな
それが基本だな
  


Posted by 大ちゃん at 21:17Comments(0)

2012年07月20日

息子よお前もか

今日は、東北中3年のキャリア教育のパネルディスカッションがありました。

ここには、伊藤先生という熱い先生がいらっしゃいます
なぜか、伊藤先生の企画するキャリア教育の授業では必ず声が掛かります

「頼まれごとは、試されごと」ですから 
仕事でNGなとき以外は、絶対に断わりません
ということで、今日も講師をさせていただきました

実は、うちの三男も 母校の中学に招かれ
「先輩の話を聴く会」の講師をさせていただいたようです

息子よお前もか!?

三人の息子の中でも、性格的には一番私に似ているといわれる三男

中学からの依頼も、全く迷うことなく受けた様子
「血」なのでしょうか、夕べは嬉しそうに原稿を作っていました

さて、後輩たちにスイッチを入れられたか・・・ 

ちなみに、彼の「夢」は 先生 になることです ^^v  


Posted by 大ちゃん at 17:40Comments(0)

2012年07月19日

その気持ちはホンモノですか?

「何のために進学するのですか?」
先日、講演させていただいた松代高校1年の皆さんに こう問いかけた

「なぜ、就職するのですか?」
今日、コミュニケーションの授業で 当校一年生に こう問いかけた

何にでも「理由」がある
その理由が 「~しなければ」でなく「~したい」であれば
自らが突き動かされ その目的を達成しようと努力する

先生に言われたから、親に言われたから
しなきゃいけないから では、ダメなんだよ

自分は、本当にそうになりたいのか
もう一度、自分に問いかけて欲しい

その気持ちはホンモノですか?  


Posted by 大ちゃん at 12:48Comments(2)

2012年07月18日

自主性

先週土曜は12回目の学校祭だった

我がクラスの「ウェデイングドレスコレクション」は
学校祭のトップを飾った

毎日、遅くまで準備に励んできた学生たち
全員 笑顔でのエンディングは、
感動で ちょっと涙が出た。。。

本当にすばらしい発表だった

今年のブライダルコース1年生に感じたことが一つある
それは・・・「自主性」
これほど自分たちで自主的に動いたクラスは初めてかもしれない
先生方からは、「ちょっと元気すぎるのでは」といわれる程だが
こうしたイベントをやってみると、
メリハリもさらに自主性もあり、
挨拶もちゃんとできるし、仲間のこともちゃんと考えている
実は、今年の娘たちはすごい連中かも・・・と 密かに思っているわたし

地方の専門学校でも、こんなにすばらしい学生が育つということを証明したい!



  


Posted by 大ちゃん at 08:11Comments(0)

2012年07月09日

30人の娘たち

今年の我がクラス(ブライダルコース)の学生たち

1年生なので、まだまだ未熟なところもありますが
明るくて、素直で、とてもいい娘たちです

私は毎日 この笑顔に元気を貰っています

週末の学校祭成功させようぜ!




  


Posted by 大ちゃん at 08:20Comments(0)

2012年07月05日

「あなたの言い訳は通用しません」

所さんの 「笑ってコラえて」 で紹介されたアメリカに住む10歳のコーディー君。
この写真を見て、すべてを病気のせいにしていた自分が恥ずかしくなりました。

  


Posted by 大ちゃん at 08:20Comments(0)

2012年07月02日

生活改善

実は、12月の膀胱癌手術前のCTで、
左肺下部に小さなスリガラスレベルの影が見つかり
その後(3月)の検査で、高分化型線癌の疑いと診断されていた

あれから3ヶ月・・・
先週末にCTを撮り、今日は診察の日だった

結果は、「変化なし」
約7ミリほどの影だが、CTの画像では増大した様子もない
他に異常は見つからず、体調もいたって良好
患部も小さく、まだ外科処置をする大きさでもないということで
半年後にまたCTを撮り様子を見ることとなった

この結果を喜んでいいのか・・・最初は複雑だったが
手術以降、生活改善を心がけた結果だと 素直に自分を褒めることにした

毎日の晩酌→週末にビール350缶一本程度
自動車通勤→雨の日以外は自転車通勤
食べ過ぎないように注意し、睡眠をしっかりとる
あの不味い「アガリスク」も毎日ちゃんと飲んでいる
しいて言えば、コーヒーが多めになっているのがNGかな

これにより、明らかに体力はつき
体重はみるみる減少した(-3キロ)
代謝、免疫力共にあがったのかも知れない

膀胱癌は再発の恐れがあるから、一生検査を繰り返さなければならないので
どんな結果になっても「完治」とは行かないが
今現在では、ベストの結果なのだろう

今回の結果で、生活改善の必要性が身に染みて解った
当然だが「節制+摂生」することで 自分の身を守ることになるのだ

なんだか、心が晴れた気がする

そうだ、ここからが新しい人生の始まり
ちょうど50歳というのも、良いきっかけになった

これまで以上に、幸せな人生にしたいと思った
  


Posted by 大ちゃん at 21:02Comments(0)