2008年12月11日
子どもの進路選択 そのとき親は・・・
高校2年生の二男が進路選択を迷っています
基本的には、自分のやりたいことを見つけて
その準備ができる進路選びができればいいね っと話していますが
彼は、まだ 何をしたいのか どういう自分でありたいか 迷っています
そりゃ そうです
高校2年生で、自分のやりたいことがはっきりしている人など
そんなには いないでしょう
ましてや バスケ中心の生活でここまで来た彼としては、
「どんな自分になりたい?」 といわれても 難しいと思います
でも 大切なことは
こうやって 自分の将来について悩むこと
いつか必ず 自分らしい生き方ができる仕事が見つかるはずです
では、親は何をすればいいのでしょう?
まずは、子どもと話す機会を多くしていただき
子どもがどういった考えをもっているかを聴いてあげてください
そして、子ども自身が どうありたいかを自分に問うこと
すぐには 答えが出なくとも いつか必ず何かが見つかります
親は その時に社会の先輩としてのアドバイスをしてあげればいいのです
そして いろいろな仕事があることを教えてあげたらどうでしょう
また その仕事に就いている方の意見を聞かせてあげたらどうでしょう
そしてなにより 子どもの個性を尊重することです
親は、子どもの絶対的な味方でいてあげることが大切なのです
基本的には、自分のやりたいことを見つけて
その準備ができる進路選びができればいいね っと話していますが
彼は、まだ 何をしたいのか どういう自分でありたいか 迷っています
そりゃ そうです
高校2年生で、自分のやりたいことがはっきりしている人など
そんなには いないでしょう
ましてや バスケ中心の生活でここまで来た彼としては、
「どんな自分になりたい?」 といわれても 難しいと思います
でも 大切なことは
こうやって 自分の将来について悩むこと
いつか必ず 自分らしい生き方ができる仕事が見つかるはずです
では、親は何をすればいいのでしょう?
まずは、子どもと話す機会を多くしていただき
子どもがどういった考えをもっているかを聴いてあげてください
そして、子ども自身が どうありたいかを自分に問うこと
すぐには 答えが出なくとも いつか必ず何かが見つかります
親は その時に社会の先輩としてのアドバイスをしてあげればいいのです
そして いろいろな仕事があることを教えてあげたらどうでしょう
また その仕事に就いている方の意見を聞かせてあげたらどうでしょう
そしてなにより 子どもの個性を尊重することです
親は、子どもの絶対的な味方でいてあげることが大切なのです
2008年12月10日
リフレーミング
リフレーミングとは、枠組み(フレーム)を付け替えることです。
つまり、自分にとって欠点であると捉えていることが、
見方(違う枠組み)によっては、逆に長所にもなるのです。
ある学生の面談で
「私は、適当な性格で、どんなことも "まっいいか" にしちゃう・・」
と言った学生がいました。
彼女は、この性格を自分の欠点であると捉えています
しかし、コーチングしながらリフレーミングしていくと
①嫌なことがあっても、くよくよしない
②柔軟な考え方が出来る
という性格である事が 彼女自身わかってきました。
それに気がついたときに その彼女は
「今の自分で、そんなに悪くないよね」 と ニコニコしていました
コップ半分の水を
あと半分もあると捉えるか
もう半分しかないと捉えるかは
人によって違います
しかし、できることなら 誰もが ポジティブでいたいですよね
リフレーミングをうまく使うと、短所も長所になるんです
また ある方が
「短所は、その人の個性であり 人間味である」 とおっしゃっていました
そう考えられる人の方が 幸せだと思いませんか
つまり、自分にとって欠点であると捉えていることが、
見方(違う枠組み)によっては、逆に長所にもなるのです。
ある学生の面談で
「私は、適当な性格で、どんなことも "まっいいか" にしちゃう・・」
と言った学生がいました。
彼女は、この性格を自分の欠点であると捉えています
しかし、コーチングしながらリフレーミングしていくと
①嫌なことがあっても、くよくよしない
②柔軟な考え方が出来る
という性格である事が 彼女自身わかってきました。
それに気がついたときに その彼女は
「今の自分で、そんなに悪くないよね」 と ニコニコしていました

コップ半分の水を
あと半分もあると捉えるか
もう半分しかないと捉えるかは
人によって違います
しかし、できることなら 誰もが ポジティブでいたいですよね
リフレーミングをうまく使うと、短所も長所になるんです
また ある方が
「短所は、その人の個性であり 人間味である」 とおっしゃっていました
そう考えられる人の方が 幸せだと思いませんか
2008年12月09日
君たちは、とっても成長してますよ !
昨日から 私のクラスの学生の面談が始まりました
一年生ですので、就活の話が中心となりますが
実際には、友人のことや、家庭のことなどの話も多く
雑談? と思われそうな内容
しかし この雑談が大切!なのです
こういう話の中で、学生の本音が見えてきます
普段とっても元気な学生が、実は大変な悩みを抱えていたり
成績トップの学生が、成績のことで悩んでいたり
話して見ないとわからないことって いっぱいありますよね
昨日は2時間でたった4名だけ
全員終わるのはいつになることやら・・・・
でも 私が面談するわけですから 当然 コーチングしながらの面談です
心がけていることは
面談が終わり 教室を出るときには 学生がニコニコしていること
そうそう、面談で 共通して学生たちが口にする言葉があります
「成長したような気がする」
その通り 君たちは、とっても成長してますよ !
一年生ですので、就活の話が中心となりますが
実際には、友人のことや、家庭のことなどの話も多く
雑談? と思われそうな内容
しかし この雑談が大切!なのです
こういう話の中で、学生の本音が見えてきます
普段とっても元気な学生が、実は大変な悩みを抱えていたり
成績トップの学生が、成績のことで悩んでいたり
話して見ないとわからないことって いっぱいありますよね
昨日は2時間でたった4名だけ
全員終わるのはいつになることやら・・・・

でも 私が面談するわけですから 当然 コーチングしながらの面談です
心がけていることは
面談が終わり 教室を出るときには 学生がニコニコしていること

そうそう、面談で 共通して学生たちが口にする言葉があります
「成長したような気がする」
その通り 君たちは、とっても成長してますよ !

2008年12月08日
忘年会ラッシュ
まさに 師走
私も教師の端くれ 一応 走り回っています・・・
しかし 走り回るほど忙しいのは、仕事以上に「忘年会」
仕事じゃないのかよ! といわれそうですが
嬉しいことに、色々な方々からのお誘いがありますので
出来る限り参加させていただいています
スケジュールが合わなくてお断りしちっゃた会の幹事さん
本当にごめんなさい 新年会誘ってください
先週土曜は、湯谷ミニの忘年会でした
子どもたちもいっしょに大盛り上がり
カラオケ
歌いまくりの2時間 あっと言うまでした
しかし、そのあとの指導者だけの二次会で飲みすぎました
ぐでんぐでんになって、帰ってきたようです(記憶はほとんどありません・・・)
翌朝 長男に 「超~ うるさかった(怒)」 と叱られました。。。。
今週末12日が 職場の忘年会
13日が・・・ 年末まで 続きます
X'masもあるし、東京出張もあるし・・・
心はいっぱいになりそうですが、
体とお金が心配です・・・・
私も教師の端くれ 一応 走り回っています・・・
しかし 走り回るほど忙しいのは、仕事以上に「忘年会」

仕事じゃないのかよ! といわれそうですが
嬉しいことに、色々な方々からのお誘いがありますので
出来る限り参加させていただいています
スケジュールが合わなくてお断りしちっゃた会の幹事さん
本当にごめんなさい 新年会誘ってください
先週土曜は、湯谷ミニの忘年会でした
子どもたちもいっしょに大盛り上がり

カラオケ

しかし、そのあとの指導者だけの二次会で飲みすぎました

ぐでんぐでんになって、帰ってきたようです(記憶はほとんどありません・・・)
翌朝 長男に 「超~ うるさかった(怒)」 と叱られました。。。。

今週末12日が 職場の忘年会
13日が・・・ 年末まで 続きます
X'masもあるし、東京出張もあるし・・・
心はいっぱいになりそうですが、
体とお金が心配です・・・・
2008年12月07日
学生指導スキルアップセミナー
年末に開催される 私が講師を務めるセミナーのご案内をさせていただきます。
ちなみに、対象が専門学校教員の方ということですので
もし このブログを読んでいる方で、専門学校の教職員の方は是非どうぞ
場 所 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷 "津田ホール"
日 時 : 12月24日(水) 10:00~17:00
内 容 : 「専門学校教員向け 学生指導スキルアップセミナー」
9:30 受付
10:10~12:00 "コーチングで学生を伸ばす"
講師: この私
13:00~14:20 "カウンセリングでもっと深く学生を理解する" 講師
講師:熊本大学教授 北村俊則先生
14:30~16:00 講義&グループワーク
①「傾聴」と「共感」の態度を身につける
②実際ケース事例の実践
16:00~16:30 学位指導のためのTCI活用メニューご紹介
参加料 : 15,750円 (テキスト代ならびに昼食代を含みます)
お申込み: e-mail isd@nzm.jrnet.ne.jp 株式会社情報システム開発
主催:株式会社情報システム開発
協賛:株式会社ヒューマン・キャピタル・コンサルティング
今回は、熊本大学北村先生とのとのジョイント講演です。
私は、コーチングを活用した学生指導を 実体験を交えお話します。
さらに、事前の要望で、先生方へのコーチングも というご希望もあるようですので
コーチングをご紹介しながら、実践のワークも取り入れる予定です。
ご紹介まで
ちなみに、対象が専門学校教員の方ということですので
もし このブログを読んでいる方で、専門学校の教職員の方は是非どうぞ
場 所 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷 "津田ホール"
日 時 : 12月24日(水) 10:00~17:00
内 容 : 「専門学校教員向け 学生指導スキルアップセミナー」
9:30 受付
10:10~12:00 "コーチングで学生を伸ばす"
講師: この私
13:00~14:20 "カウンセリングでもっと深く学生を理解する" 講師
講師:熊本大学教授 北村俊則先生
14:30~16:00 講義&グループワーク
①「傾聴」と「共感」の態度を身につける
②実際ケース事例の実践
16:00~16:30 学位指導のためのTCI活用メニューご紹介
参加料 : 15,750円 (テキスト代ならびに昼食代を含みます)
お申込み: e-mail isd@nzm.jrnet.ne.jp 株式会社情報システム開発
主催:株式会社情報システム開発
協賛:株式会社ヒューマン・キャピタル・コンサルティング
今回は、熊本大学北村先生とのとのジョイント講演です。
私は、コーチングを活用した学生指導を 実体験を交えお話します。
さらに、事前の要望で、先生方へのコーチングも というご希望もあるようですので
コーチングをご紹介しながら、実践のワークも取り入れる予定です。
ご紹介まで
2008年12月06日
先生よかったね
今朝 検定のため登校してきた学生に
「先生 よかったね!
」 と声をかけられました
もう すでにブログをみて ポテンシャルコーチ試験合格を知っていたようです
それどころか
「結果のことを口にしないから、落ちたんじゃないかと思ってたんだよ」
と、言われちゃいました。
逆に心配を掛けていたようです。 どちらが先生なのか
・・・・
でも こうして気に掛けてくれていたなんて 嬉しいじゃないですか
みんなありがとうね
俺も、目標を一つ達成したよ!
みんなも がんばれよ
いつでもみんなの味方だからな
絶対に 「夢」 をあきらめちゃいけないよ
「あきらめたら そこで試合終了です。」
(by 湘北高校 安西先生)
「先生 よかったね!

もう すでにブログをみて ポテンシャルコーチ試験合格を知っていたようです
それどころか
「結果のことを口にしないから、落ちたんじゃないかと思ってたんだよ」
と、言われちゃいました。
逆に心配を掛けていたようです。 どちらが先生なのか

でも こうして気に掛けてくれていたなんて 嬉しいじゃないですか

みんなありがとうね
俺も、目標を一つ達成したよ!
みんなも がんばれよ
いつでもみんなの味方だからな
絶対に 「夢」 をあきらめちゃいけないよ
「あきらめたら そこで試合終了です。」
(by 湘北高校 安西先生)
Posted by 大ちゃん at
11:12
│Comments(0)
2008年12月06日
3000アクセス達成です
2000アクセスから4日で、3000アクセスに到達しました
正直なところ びっくりです
みなさん ありがとうございました
ちょっとずつ ブログにはまってきている自分がいます
というのは、皆さんからいただくコメントやメールがとても温かく
私を元気づけてくださるからです
ということは、これを読んでくださっている皆さんも
元気になっていただけているのかな・・ と思っています
まだまだ 書きたいことはいっぱいあります
まだまだ 紹介したい素晴らしい人々がいっぱいいます
これからも、よろしくお願いします。
正直なところ びっくりです

みなさん ありがとうございました
ちょっとずつ ブログにはまってきている自分がいます
というのは、皆さんからいただくコメントやメールがとても温かく
私を元気づけてくださるからです
ということは、これを読んでくださっている皆さんも
元気になっていただけているのかな・・ と思っています

まだまだ 書きたいことはいっぱいあります
まだまだ 紹介したい素晴らしい人々がいっぱいいます
これからも、よろしくお願いします。
2008年12月05日
合格しましたぁ!
今 自宅に帰ってみると コーチングアカデミーからの封書が届いていました
おそる おそる 開けてみると・・・・
やったぁぁぁぁぁぁ~
ポテンシャルコーチ試験 合格しました!!!!!
ひとりで ガッツポーズしちゃいました。
とりあえず ホッとしています
おそる おそる 開けてみると・・・・
やったぁぁぁぁぁぁ~
ポテンシャルコーチ試験 合格しました!!!!!
ひとりで ガッツポーズしちゃいました。
とりあえず ホッとしています

2008年12月05日
少しの事を幸せに感じる
昨日の続きです・・・・
1時間目に 昨日紹介したクラスの授業がありました
その授業の中で、私のブログに触れると
「もう 見ました!」との反応
Fさんも、Tさんも すでに読んでいたようです
Tさんに、「断りも無く使っちゃったけど、よかったかな?」と聞くと
「大丈夫ですよ!」といって、ニコニコしながら
「先生の授業受けているうちに、
少しのことを幸せに感じるようになったんです」
と話してくれました。
わたしには、涙が出そうなくらい 嬉しい言葉
ちなみに、歳を取ってきたら 妙に涙腺が緩くなったようで
昨晩も、「風のガーデン」を見ながら ボロボロないちゃいました。
この年頃の若者って、自分にスイッチが入ると みるみる成長します
そうすると、自分に自信が生まれ、顔つきさえ変わってくるんです
彼女も、当校に来て "スイッチ" がバチンと入ったひとり
当校には、こうした学生がいっぱいいます
その学生たちに、エネルギーをいっぱい貰っているから
大ちゃんは、若いんだ! (突っ込まないでください)
1時間目に 昨日紹介したクラスの授業がありました
その授業の中で、私のブログに触れると
「もう 見ました!」との反応
Fさんも、Tさんも すでに読んでいたようです
Tさんに、「断りも無く使っちゃったけど、よかったかな?」と聞くと
「大丈夫ですよ!」といって、ニコニコしながら
「先生の授業受けているうちに、
少しのことを幸せに感じるようになったんです」
と話してくれました。
わたしには、涙が出そうなくらい 嬉しい言葉

ちなみに、歳を取ってきたら 妙に涙腺が緩くなったようで
昨晩も、「風のガーデン」を見ながら ボロボロないちゃいました。
この年頃の若者って、自分にスイッチが入ると みるみる成長します
そうすると、自分に自信が生まれ、顔つきさえ変わってくるんです
彼女も、当校に来て "スイッチ" がバチンと入ったひとり
当校には、こうした学生がいっぱいいます
その学生たちに、エネルギーをいっぱい貰っているから
大ちゃんは、若いんだ! (突っ込まないでください)
2008年12月04日
自慢は・・・ 幸せなこと
当校経理科のある学生の話です・・・・
PowerPointの授業で
友達の紹介をするという課題を出しました
ペアを決め 相手の取材をすることからはじめ
PowerPointで発表の素材を作成し
クラス全員の前でプレゼンテーションしました
最後は、投票により最優秀者
を決定
見事 最優秀に輝いたFさんの「Tさんの紹介」の中で
「Tさんの自慢は・・・ 幸せなこと」 との紹介がありました
えっ! すごっ!!
これには、クラス一同 拍手の嵐
自慢は、幸せなこと なんて言えますか?
彼女は 就職も早々に内定し ほとんどの検定も取得しています
さらに 聴くところでは、大好きな彼ともうまくやっているようで
そりゃぁ 幸せだろうね
そういえば、毎朝 ニコニコして登校してきます
PowerPointの授業で
友達の紹介をするという課題を出しました
ペアを決め 相手の取材をすることからはじめ
PowerPointで発表の素材を作成し
クラス全員の前でプレゼンテーションしました
最後は、投票により最優秀者

見事 最優秀に輝いたFさんの「Tさんの紹介」の中で
「Tさんの自慢は・・・ 幸せなこと」 との紹介がありました
えっ! すごっ!!

これには、クラス一同 拍手の嵐

自慢は、幸せなこと なんて言えますか?
彼女は 就職も早々に内定し ほとんどの検定も取得しています
さらに 聴くところでは、大好きな彼ともうまくやっているようで

そりゃぁ 幸せだろうね
そういえば、毎朝 ニコニコして登校してきます